油膜を未然に防ぐには撥水コーティングがオススメ!その理由を解説します。

フロントガラスに撥水コーティングをすれば、水分や油分を弾いてくれるので、いつでもクリアな視界を確保することができます。
コーティングする際の注意点としては、「クリーナーが残っていない綺麗な状態」であることです。少しでもクリーナーなどが残っている状態でコーティング剤を塗ってしまうと、ムラができてしまうので必ず確認するようにしてください。
フロントガラスにコーティングを施すことで、運転時の視界の確保と余分な水分を弾き、油膜の付着も防いでくれるという一石二鳥状態になります。
今回の記事では、フロントガラスにコーティングを施すことで生まれるメリットや定期てなコーティングの重要性を解説していきます。

定期的にコーティングして再発防止を

せっかく油膜を除去してコーティングを実施しても永久的に効果が持続されるわけでなく、時間とともに徐々に効果が薄れてきてしまいます。
約1年は効果が持続するといわれていますが、フロントガラスのコーティング剤はさまざまな製品が販売されており、製品によって特長と持続性は様々です。メンテナンスを怠ると再度油膜が発生するため、定期的にコーティングすることを心掛けましょう!
┃ 油膜=水垢・ウロコではない

- 雨が降った時の視界の悪さ
- ワイパーの水はけが悪い
- 光が乱反射する
などは「油膜」が原因でしたが、
- 窓に白っぽい斑点が付着している
- 窓にざらついたものが付着している
これらの場合は「油膜」ではなく「ウロコ(ウォータースポット)」が原因です。
よくお風呂場の鏡に付着していますよね。ウロコは水道水の塩素やカルキなどの不純物や、大気中のシリコンや汚染物質がガラスに付着して蒸発し、硬化してしまった状態のものです。
油膜とは違い、時間とともに付着した物が厚みを増していくため、定期的に除去・メンテナンスをしなくてはなりません。
また、ウロコは油汚れではないため、ウーロン茶や洗剤などを使った除去方法は効果がありません。ガラス用のコンパウンドで研磨して落とす必要があります。
┃ 最後に
車を運転する以上、どうしても避けて通れないのが油膜などの汚れです。
梅雨どきや雨天時のドライブ、梅雨明けの炎天下での運転時は、フロントガラスに油膜が付きやすくなります。
撥水コーティングをしていない状態のままにしていると、油膜が付着する頻度が増えてしまいます。放置すればするだけ頑固な汚れになっていき、時間の経過とともに落としづらくなり、悲しい思いをすることになってしまいます。
重要なのは定期的なメンテナンスです。油膜の除去が終わったら撥水コーティングは必ず行ってください。
フロントガラスを常にクリーンな状態で保ち、快適なドライブを楽しんでいきましょう。
