フロントガラスの断熱フィルムは効果ある?車検は?安全性も解説します!

極端に暑い日が続く時期や、一段と寒い日に大活躍してくれる「断熱フィルム」。できれば使ってみたいものではありますが、その効果や安全性、車検が通るのかなど、疑問に思えることが多くあるのも事実です。
今回の記事では、ガラスに施す断熱フィルムの効果やメリット・デメリット、車検対応の有無についてご紹介していきます!
断熱フィルムにはどんな効果がある?
断熱フィルムには、紫外線(UV)と赤外線(IR)をカットしてくれる性能が備わっています。車のシートや肌が日焼けするのを軽減してくれたり、エアコンの効率が上がりやすくなったりします。
紫外線や赤外線のカット率が低いと夏場はすぐ車内の温度が上がってしまいますし、冬場はガラスから熱が逃げやすくなります。
断熱フィルムを有効活用すれば、車内が極端な温度にならないようにできるので、快適な運転ができる環境を整えることができます。
断熱フィルムを使うメリット

紫外線(UV)をカットしてくれる
紫外線はシミやシワの原因となりますが、ついつい日焼け止めを塗るのが面倒くさかったり、時間がなくて用意できなかったりするときもありますよね。
断熱フィルムを貼ることによって紫外線をカットしてくれるため、日焼けしにくくなるというメリットが生まれます。
断熱効果がある(赤外線カット)
断熱フィルムには直射日光を遮断する効果があります。
気温の変動が大きい夏場や冬場は、断熱フィルムがあることによって車内の急激な上昇・下降を緩和することが出来ます。
断熱フィルムを貼ることによって、エアコンの効率を良くすることもできます。
ガラスが割れても簡単に飛び散らない
事故などでガラスが砕け、破片が散ってしまうような場合でも、断熱フィルムをフロントガラスに貼っておけばガラスの飛散を出来るだけ少なくしてくれます。
プライバシーの保護ができる
フィルムによって車内を簡単に覗けないようにすることで(運転席、助手席より後ろのガラス)プライバシーを守ることもできます。車上荒らし対策などでも有効に活用できるのです。
防犯対策もできる
ガラスを割られてもフィルムがあることにより貫通しにくくなり、ガラスを割って鍵を開錠するまでの時間がかかるようになるので、防犯にもつながります。
車検は通る?
車検とは「自動車検査登録制度」のことを指します。車両が保安基準をクリアしているか確認するために、車検と言われる検査を乗用車なら2年に1回受けることが義務付けられています。(新車購入後やトラックは異なります。)
車が安全に走行するためにも、必要な制度であり、車を所有するにはこの車検をクリアする必要があります。
このとき「フロントドアガラスの可視光線透過率が必ず70%以上であること」が求められます。この「可視光線透過率」とは、ガラスの開口部どのくらい光を通すことができるのかという度合を現しています。
この条件をきちんと満たしていれば車検には間違いなく通るので、施工の際にしっかり確認しておきましょう。
断熱フィルムを貼る際にかかる費用
車種やサイズによって値段は異なりますが、相場は2万円以上~5万円程度になります。
また、車のどこの部分のガラスにつけるかによっても値段は変わりますので、施工してくれる業者さんに相談し、事前に確認しておいてください。
断熱フィルムを貼るのにかかる時間
施工時間は車の種類やサイズによって異なりますが、リア全面の施工で1時間から3時間ほど要する場合がほとんどです。
時間がかかる可能性があるので、時間に余裕のあるときにフィルムを貼ることをおすすめします。
最後に
今回の記事では、ガラスに断熱フィルムを貼るメリット・デメリットなどについて解説しました。
施工にかかる時間や費用は車によって大きく異なる可能性があるので、まずは専門店に相談してみましょう。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。