炎天下の駐車は短時間でもサンシェードを!役割と効果を解説

「ホームセンターやショッピングモールで買い物をして、車に戻って来たら車内が暑くなっていた。」
「BBQや海水浴の帰りに車を運転しようとしたら、ハンドルやダッシュボードが熱くなっていた。」
夏に、このような体験をしたことのある人は多いでしょう。夏に屋根のない場所に車を駐車するとき、役に立つのがサンシェードです。
サンシェードは手軽に持ち歩けて、車内温度の上昇を抑えることができます。
今回の記事では、サンシェードを使用したときの効果や使用方法、選ぶときのポイントなどを紹介していきます!
目次
サンシェードとは
サンシェードとは車用の日よけのことです。アルミ・メッシュ素材や中付け・外付けとタイプが分かれています。
もっとも多く目にするのは、フロントガラスに取り付けるタイプのサンシェードではないでしょうか?フロントガラス以外にも、ドアガラスやリアガラスに付けられるタイプの物もあります。
100円ショップでも見かける機会が多く、サンシェードは外出先でも気軽に購入することができます。
サンシェードの役割・効果
車内の急激な温度上昇を防ぐ
サンシェードは、太陽光によって車内が熱せられることを防ぎます。それにより、冷房の効率をあげることも可能です。
サンシェードは長時間 車を停車させておくときにも役立ちますが、ちょっとした用事で車を停車させておくときも効果を発揮します。
例えば、気温が35℃の昼どきに炎天下で車を停めた場合、30分後には45℃と10℃以上も車内温度は上がります。1時間経つと50℃を超えて、ダッシュボードは70℃以上の高温になる危険性があるのです。
サンシェードを利用すれば、ダッシュボードは20℃以上温度を下げることができます。また、温度保持の効率が良くなり、よりエコに車を使うすることができるようになるのです。
30分〜1時間程度の買い物の場合でも、サンシェードを使うことをおすすめします。
紫外線対策
車内が紫外線を浴び続けると、以下のような危険性があります。
・ハンドルが熱くなっていて、いざ運転しようにもなかなかハンドルを握れない。
・熱くなったダッシュボードが、エアコンの冷えた空気を暖めてしまい、車内が涼しくならない。
・ダッシュボード、ハンドルなどのプラスチック部分は樹脂で出来ているので、紫外線を浴びると劣化したり変色したりする。
サンシェードを使うことによって、以上の危険性を軽減することができ、ダッシュボードなどの樹脂製品の寿命が伸ばすことができるのです。
プライバシーの保護
サンシェードは、フロントガラスから車内を覗かれることを防ぐ役割も果たします。ドライブ休憩や、夏のキャンプで車中泊をするときに使用すると、外から覗かれる心配がありません。
車内を覗かれないため、車上荒らしの標的になりにくく防犯効果もあります。
サンシェードの効果的な使い方
サンシェードは、以下のような場面で使うのが効果的です。
- 屋根のない場所での長時間の駐車をするとき
- キャンプやバーベキューなどのアウトドアでの駐車
- 買物などちょっとした用事で車を停車させるとき
- 車を運転する頻度が少ない場合
スーパーやホームセンターなどで買い物するときは、屋根のない場所に駐車することも多くなります。また、アウトドアでも屋根のない場所での駐車が多いので、サンシェードを備えておくとベストです。
車を頻繁に運転する頻度がない場合もサンシェードを使用するようにしましょう。自宅の駐車場に屋根があったとしても、太陽光や紫外線によるダメージを受けてしまう可能性は十二分にあります。
注意点
フロントガラスと前方のサイドガラスに装着したままの走行はできません。
道路交通法違反に当たり、検挙対象となって1点の違反点数と6000円の反則金(普通車)が科せられるので注意してください。
ただし、駐車中の取り付けであれば、フロントガラス及び前方のサイドガラスは検挙対象にあたりません。
サンシェードの選び方
サンシェードはデザインや機能性、素材によって値段や特性が違ってきます。特に近年は夏の猛暑が酷いため、より多くの種類のサンシェードが販売されています。素材はアルミなどの反射する素材を使用しているもの、メッシュになっているものがあります。
素材から選ぶ
1.アルミなどの反射する素材
アルミなどを使用しているものは、太陽光を反射してくれるため、車内に直接太陽光が入らないようにする効果があります。ガラスを覆い隠すようにして使うものが多く、取り外しも簡単なものが多いです。
ディズニー柄など、キャラクターを描いたデザインも多く、子供や奥様が好きなキャラクターを選んで見るのも良いかもしれません。
2.メッシュ素材
メッシュ素材のものは太陽光を吸収し、車内に日陰を作ります。ガラスを覆いつくすよりは、小さめなものが多く、吸盤で固定するのが一般的です。
メッシュ素材なので、デザインは黒などのシンプルなデザインが多いです。車を落ち着いた雰囲気に見せたい人には、デザイン的にはピッタリでしょう。
タイプ別で選ぶ
1.中付けタイプ
短時間取り付けるだけなら、中付けタイプのサンシェードがおすすめです。
普段の買い物で車を使う人や、アウトドアなどのお出かけのときは、中付けタイプのものを用意しておくと便利です。
2.外付けタイプ
一ヶ月に一回など、普段から車に乗る習慣が少ない人は、外付けタイプのサンシェードがおすすめです。中から取り付けるタイプよりも車内の温度上昇を抑えられ、フロントガラスを隙間なく覆うことができるので、より車内が見えにくくなります。
サンシェードの価格
サンシェードの価格は、100円~10,000円ほどとピンキリです。
例えばアルミ素材を例にすると、100円ショップではシルバーなどシンプルなデザインになっています。キャラクターもののデザインの場合は、1,500〜2,000円ほどの価格です。
5,000~10,000円のものになってくると、ご自身の車に合わせてプロが専用設計して、フロント、サイド、リアの全てのサンシェードがセットになっています。
サンシェードを購入する前には必ず、車のガラスの大きさを把握しておきましょう。
サンシェードを使用する際の注意点
サンシェードは車内温度の上昇を抑えますが、車内が涼しくなるわけではありません。サンシェードを使用したとしても、車内に子供やペットを放置するのはやめましょう。
たとえ10〜20分程度の買い物でも、車内に残された子供が熱中症になる危険性があります。また、毛に覆われた犬や猫などのペットは、人間よりも熱中症になりやすいので注意が必要です。
サンシェードは冬に使うのも効果的
サンシェードは夏の厳しい気温や日差しから車を守っているので夏に使用するものだと思っている方も少なくありません。
サンシェードは、太陽光や太陽光による熱、紫外線などから車を守るのが主な役割です。冬になったからといって太陽光がなくなるわけでも、紫外線がなくなるわけでもありませんよね。
冬場でも直射日光が当たる場所に駐車していたら、ダッシュボードや車内の温度は上がっていきます。
そうなると、ダッシュボードなどに紫外線や熱からのダメージが蓄積されていき、ダッシュボードの表面が剥げたり、ボロボロになっていきます。さらに、車内に革を使用している部分があれば、紫外線によってひび割れてボロボロになってしまうことも考えられます。
愛車だからこそ大事にしたいですし、ボロボロになった車は売るときの価値が下がってしまいます。太陽光から車を守るためにも、冬場でもサンシェードは利用した方が賢明だと言えるでしょう。
最後に
トランクや後部座席に、フロントガラス用のサンシェードを備えておくと便利です。
後部座席は、サンシェードを取り付けたまま走行しても問題ありません。お子様がいるご家庭は、後部座席にメッシュ素材のサンシェードを取り付けておくと良いでしょう。
また、震災などの緊急時に車中泊をするときはプライバシー保護にもなり、車上荒らしからの標的にもなりにくいです。
トランクルームなどにサンシェードを常備しておいて、ボロボロになったら定期的に交換できるようにしておくのもいいですね。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。