ホンダ車にあるフロントガラスの「▲マーク(三角マーク)」とは?意味、使い方を解説

ホンダの車を運転していると、フロントガラスに三角マークがあるのをご存知でしょうか?これはホンダ車限定であり、トヨタや日産、マツダなど他の自動車メーカーにはありません。
ではホンダは何故、この三角マークをフロントガラスにつけたのでしょうか?今回の記事では、三角形のマークの意味についてご解説していきます。
目次
ホンダ車限定!「▲マーク(三角マーク)」の意味は?

ホンダ車のフロントガラスに注目してみると、両サイドのAピラーあたりに三「▶◀」このような三角形のマークが左右対称的についているのがわかります。
サイズ自体はかなり小さく、大体0.5cm前後の大きさなので運転時の視界を著しく遮るということはありません。
このマークにはドライバーの水平方向の視線を安定させる役割があります。左右対称のマークがついていることで、ドライバーの視線のブレを最小限に抑えることができるのです。
ホンダは「▲マーク(三角マーク)」を何故つけたのか?
では、ホンダは「▲マーク(三角マーク)」を、何故つけたのでしょうか。
ホンダ車は運転中のドライバーの視線について研究を行っていました。運転が比較的安定しているドライバーの視線を分析してみると、視線が水平方向に安定して動いています。一方で、視線が上下にぶれている人は、運転が得意ではないという結果になりました。
その研究結果をもとに、ホンダ車はフロントガラスに三角形の左右対称的なマークをつけ始めたのです。ドライバーがこのマークを無意識のうちに認識するようになると、ドライバーの運転感覚が安定し、縦揺れの減少・すれ違い、右左折時の安定・車幅の把握などがスムーズにいくようになります。それが結果として、接触事故などの減少に繋がっていくのです。
ホンダはこんな実験を行っていた!
ホンダに在籍する社員のなかから、ジェンダー、体格、年齢など、プロフィールが異なる社員をランダムに選び、狭い左折路を12周させた後、出口側から見てフロントバンパーと壁の距離を測定するという実験を行いました。
その結果、マークがフロントガラスに「ついている」と「ついていない」とでは、バラつきが何と120㎜以上もあったのです。
これまでは、フェンダーミラーが車幅を測るのに役立つといわれていました。しかしホンダ車のマークは、よりドライバーの視線を安定させる役割を担うようになっているのです。
「▲マーク(三角マーク)」について、その他の疑問・質問
こちらでは「▲マーク(三角マーク)」について、その他の疑問・質問を解説していきます。
ドライバーが意識して使う必要はありません。
ドライバーが運転中に、三角マークを無意識のうちに認識するのがポイントです。これにより、ドライバーの運転感覚が安定し、縦揺れの減少・すれ違い、右左折時の安定・車幅の把握などがスムーズにいくようになります。
ありません。
ホンダが特許を取得しているため、フロントガラスに三角マークはありません。
「▲マーク(三角マーク)」についてのまとめ
- フロントガラスにある三角マークは、ホンダ車限定
- フロントガラスに三角マークがあることで、運転がスムーズにいくようになる
- この三角マークはホンダが特許を取得しており、他の自動車メーカーにはない
運転中、ドライバーは無意識のうちに様々な神経を使っています。ホンダ車の場合、フロントガラスについている三角形のマークによって、ドライバーの運転がより安全なものになります。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。