ミラー型ドライブレコーダーは車検に通る? メリット・デメリットや通らない可能性について解説
車を運転する際、現在ではドライブレコーダーは欠かせないアイテムです。
ドライブレコーダーには、フロントウインドウにカメラを取り付けるタイプのほかに、ルームミラーに取り付けるタイプがあります。
ミラー型ドライブレコーダーと言い、フロントウインドウに取り付けるドライブレコーダーよりも設置が簡単です。
この記事では、ミラー型ドライブレコーダーのメリット・デメリットをはじめ、車検に通るかどうかのポイントについて解説していきます。
目次
ミラー型ドライブレコーダーとは
ミラー型ドライブレコーダーとは、ルームミラーに取り付けるタイプのレコーダーです。
主に以下の2つのタイプがあります。
・純正のルームミラーに被せるタイプ
・純正ミラーアームごと交換するタイプ
機種によっては、DVD等の映像を映し出せるルームミラーモニターもあります。
ミラー型ドライブレコーダーのメリット
ミラー型ドライブレコーダーのメリットは、以下の4つです。
- 前方の視界を妨げにくい
- 後方の視界も確認しやすい
- サイドミラーの死角を減らせる
- 取り付けが簡単
前方の視界を妨げにくい
フロントウインドウに取り付けるタイプのドラレコは、前方の視界を妨げることがあります。
しかしルームミラー型ドライブレコーダーは、フロントウインドウではなくルームミラーにレコーダーを固定するので、前方の視界を妨げにくいです。
後方の視界も確認しやすい
ミラー型ドライブレコーダーの場合、車両後方にもカメラを取り付けて、ミラーで後ろの様子を確認します。
そのため後部座席に荷物を置いたり、同乗者が多い場合にも、後方をしっかりと確認できます。
サイドミラーの死角を減らせる
カメラにもよりますが、サイドミラーの斜め後ろの様子など運転席から見にくい場所も、ミラー型ドライブレコーダーがカバーしてくれます。
取り付けが簡単
ミラー型ドライブレコーダーは、ほかのドライブレコーダーよりも、取り付けが簡単です。
そのため、専門業者にお願いしなくても自分で取り付けやすいので、工賃を浮かせることができます。
ミラー型ドライブレコーダーのデメリット
メリットも多いミラー型ドライブレコーダーですが、もちろんデメリットもあります。ミラー型ドライブレコーダーのデメリットは、以下の4つです。
- 慣れるまで視界が見にくいことがある
- 映像の鮮明度が低くなることがある
- 周辺の装備などで録画の範囲が限られることがある
- カメラが壊れるとルームミラーで後方を確認できない
慣れるまで視界が見にくいことがある
ルームミラーモニターに変えた当初は、見える範囲・角度・距離感が、今までのルームミラーとは異なります。
最初は違和感を覚えやすいので、慣れるまでは慎重に運転をしましょう。特に後方確認は距離感を掴みにくいので、注意が必要です。
映像の鮮明度が低くなることがある
ルームミラー型ドライブレコーダー内蔵のカメラと、フロントウインドウのガラス面の間隔が広いと、映像の鮮明度が低下しやすいです。
フロントウインドウの映り込みや乱反射が映像に重なってしまうのが理由で、フロントウインドウの角度が寝ている車の場合は、映像の質が低くならないか注意してください。
周辺にある装備などで録画の範囲が狭くなることがある
ルームミラー型ドライブレコーダーの場合、周辺にある装備などで録画の範囲が狭くなることがあります。
たとえばルームミラーの後ろに、ブレーキサポートなどのセンサー類がある車両は、録画の範囲に入ってしまう可能性があるので注意が必要です。
カメラが壊れるとルームミラーで後方を確認できない
カメラが壊れると、当然ながらルームミラーに何も映らなくなります。運転中にカメラが壊れると、後方確認ができなくなり危険です。
ミラー型ドライブレコーダーが車検に通るかは「保安基準」が鍵
ルームミラー型ドライブレコーダーが車検を通るかどうかは、道路運送車両法第44条「後写鏡の保安基準」に適合しているかが重要になります。
保安基準に適していない、と判断されるケースは以下の4つです。
・モニターのサイズが大きすぎる
・取付位置によって視界が遮られると判断された場合
・頑丈に取り付けされていて、外れにくくなっているもの
・一部の純正ミラーと交換して装着するタイプ
ルームミラーモニターのせいで視界が見えづらくなり、運転しにくいと判断されると、車検は通りません。
また、事故の際に衝撃でモニターが外れず、乗っている人がルームミラーモニターに接触して怪我をする可能性がある場合も同様です。
純正ルームミラーと交換するタイプの場合、製品によっては違法改造とみなされて不合格となるケースもあります。
これらの条件に引っかからなければ、ミラー型ドライブレコーダーは、基本的には車検を通ると思ってもらって大丈夫です。
ミラー型ドライブレコーダーの選び方について
こちらでは、車検に通るかどうかも含めて、ミラー型ドライブレコーダーの選び方について解説していきます。
商品選びのポイント
ミラー型ドライブレコーダーの商品選びのポイントとして、以下の4つが挙げられます。
・サイズは5~10インチ前後
・視野角が120度以上
・フルHD
・タッチパネル対応
サイズですが、後方確認とバックカメラやドラレコ機能の用途であれば、5〜10ンチ前後がベストです。
また、視野角が120度以上であれば、ドラレコの機能としても問題ありません。
現在販売されているカメラの画素数は、フルHDのものが多いです。古いタイプだと、フルHDではない商品があるので注意してください。
タッチパネル対応だと、スマホを触る感覚で操作できるので、使い勝手が良いです。
カー用品店で購入する
ドラレコに対する知識が浅い場合、ミラー型ドライブレコーダーはカー用品店で購入するのがおすすめです。
周辺の装備などで録画の範囲が狭くならないかなど、自分の車に合うドラレコをスタッフと相談しながら選んでください。
料金が安いからといって、ネットで安価なドラレコを購入すると、自分の車に合わなかったり不良品だったりするケースがあります。
ミラー型ドライブレコーダー(ルームミラーに被せるタイプ)を自分で取り付ける方法
カー用品店や整備工場で取り付けをお願いすると、5,000円ほどの工賃がかかります。
ミラー型ドライブレコーダーの取り付けは、フロントウインドウに取り付けるタイプよりも簡単なので、自分で取り付けてみましょう。
ここでは、純正のルームミラーに被せるタイプの、取り付け方について解説します。
前方のみ録画するタイプ
前方のみのタイプは、付属品のゴムや部品を使ってルームミラーに本体を固定するだけです。
前方の視界を妨げないように、電源コードをAピラーに沿わせて固定し、シガーソケットに接続します。
ちなみに、電源コードをヒューズボックスに接続するタイプもあります。たいていは足元やダッシュボードの裏側にヒューズボックスがあるので、ACC電源またはIG電源に接続すれば完了です。
取り付けが終わったらカメラ位置を調整しながら、広い範囲を撮影できるか試し撮りをしましょう。
前方後方を録画するタイプ
前後タイプのドライブレコーダーは、車の前方と後方にそれぞれカメラを取り付けます。前方カメラについては、前方のみのカメラと同様の取り付け方で大丈夫です。
後方カメラの取り付けは、以下の手順で行ってください。
- 両面テープでカメラを仮止めする
- 実際に映像を見ながら位置を決める
- 位置を決めたらカメラを固定する
- カメラを固定してからケーブルを前方に這わせる
- 乗降用ドアの邪魔にならないように配線する
ハッチバックタイプの車両は、配線保護のためにハッチバックと車体の間に、蛇腹状のゴム製チューブがあります。
ゴムに添わせるような形で、後方カメラのケーブルを通して車内に入れてください。ドアの上部か下部に這わせて、前方にある本体部分と接続すればOKです。
ミラー型ドライブレコーダーについてのまとめ
- ミラー型ドライブレコーダーは、前方の視界を妨げにくく後方の視界も確認しやすい
- ミラー型ドライブレコーダーを取り付けた当初は、見え方に慣れるまで時間がかかる
- 購入する際は、カー用品店でスタッフと相談しながら選ぶのがおすすめ
周辺の装備などで録画の範囲が限られなければ、ミラー型ドライブレコーダーは取り付けが簡単なのでおすすめです。
取り付けたあとは、見える範囲・角度・距離感に違和感を覚えることがあるので、慣れるまでは慎重に運転しましょう。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。