車のエンジンから異音が聞こえる?その原因と対処法を解説

トラブル

車を運転しようとエンジンをかけた時や、走行中、エンジンから異音が聞こえてくるととても怖いですよね。

今回の記事では、車のエンジンから異音が聞こえる原因と対処方法について詳しくご紹介していきます!

音ごとに考えられる原因

「ゴロゴロ」「ゴーゴー」という音が聞こえてくるとき

車を走らせているときに、足元の方から「ゴロゴロ」や「ゴーゴー」などの異音が聞こえてきたときは、「動力伝達系」に問題があることが考えられます。

ギアやベアリングが摩擦していたり、故障しているかもしれません。

「ガラガラ」「ゴロゴロ」という音が聞こえてくるとき

車のアクセルを踏んだときに、低い「ゴロゴロ」とした異音が聞こえる場合は、エンジンオイルが足りていないことが考えられます。

また他には、エンジン音が異常に大きくなってしまうなどの不具合があります。少しでも異常を感じたら点検をする必要があります。

「キンキン」「カリカリ」「カンカン」という音が聞こえてくるとき

冷却水不足でオーバーヒートが起きてしまっている可能性があります。

初めは、「カリカリ」という異音が聞こえてきますが、徐々に「キンキン」や「カンカン」という音も聞こえてくるようになります。

「キンキン」や「カンカン」などの音も聞こえてくるようになったら悪化している可能性が高いので、整備工場などに相談してください。

「キュルキュル」という音が聞こえてくるとき

エンジンをかけたときやアイドリング中、車を走らせているときなどに「キュルキュル」とした異音がある場合、ベルト系の緩みが考えられます。

特にファンベルトは、エンジンの動力を他のパートに伝達するためのベルトなので、このベルトに亀裂が入ってしまったり劣化してしまったりすると異音が聞こえてきてしまいます。

「キーキー」という音が聞こえてくるとき

ブレーキを使用した際に「キーキー」といったような音が聞こえてくる場合、ブレーキパッドが劣化している可能性が考えられます。

「バラバラ」という音が聞こえてくるとき

排気音が大きく「バラバラ」と鳴る場合、マフラーに問題が生じている可能性が高いです。

音ごとによる対処方法

エンジンに問題が起きている状態での走行は非常に危険です。

「ゴロゴロ」「ゴーゴー」の対処方法

動力伝達系に問題が生じると「ゴーゴー」や「ゴロゴロ」という異音が聞こえてきます。

その場合、ベアリングの劣化、パワステフルードが不足している可能性があるので、整備工場で点検してもらうことをおすすめします。

「ガラガラ」「ゴロゴロ」の対処方法

エンジンオイルが不足している場合、「ガラガラ」「ゴロゴロ」などの異音が聞こえてきます。

その状態のまま運転し続けるとエンジンが壊れてしまう可能性があるので、走行中に「ガラガラ」、「ゴロゴロ」という異音が聞こえた時は、車を安全な場所に停車させたのちに、専門業者のサポートを依頼しましょう。

「キンキン」「カリカリ」「カンカン」の対処方法

オーバーヒートが起きている場合、エンジンの熱を冷ます機能のあるウォーターポンプのベアリング部分が壊れてしまっている可能性があります。

シャフト折れになってしまうこともあるので、異音が聞こえたり、異常が見られたら、整備工場に向かいましょう。

「キュルキュル」の対処方法

ベルト系の緩みによって聞こえる「キュルキュル」という異音が聞こえた場合、整備工場で点検してもらうのがベストです。

「キーキー」の対処方法

「キーキー」という音の場合、レーキパッドだけでなく、ブレーキシューの磨耗によって起こされている場合もありますので、整備工場でチェックしてもらいましょう。

「バラバラ」の対処方法

「マフラー」と呼ばれている消音器が劣化・破損している可能性があり、排気ガスが漏れてしまっている可能性もあります。早めに整備工場で点検してもらってください。

異音がしたらすぐにプロへ相談しよう

「何が原因で異音がしているのか分からない」など、少しでも違和感を抱いたり不安を感じた場合は、できるだけ早めに知識のある専門家へ相談するようにしましょう。整備工場などでしっかり点検・修理をしてもらってください。

最後に

今回の記事では、車のエンジンから異音が聞こえてきた場合の原因と対処方法についてご説明してきました。

どういう音が聞こえてくるのかによって、異音の原因も違ってきます。どこからどのような音がするか、しっかりと把握してから整備工場などの専門の人に相談できるようにしておくとベストです。

エンジンに問題がある状態での車の走行は危険です。常に安全運転を行えるよう、普段から点検を行っておきましょう。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

ピックアップ記事

関連記事一覧