車についたペンキ、塗料の落とし方|塗料の除去に激落ちくんは使える?

車の近くで塗装作業をしていたら、ペンキが付いてしまった場合、できるだけ早くペンキを落としてください。放置するとペンキが固まり、塗料を落とすのに苦労します。
今回の記事では、車についたペンキを落とす方法や注意点、激落ちくんやコンパウンドは使えるか、について解説していきます。
目次
車についたペンキ、塗料を落とす方法
車についたペンキや塗料を落とすには、次の道具を使うのがおすすめです。
- 除光液
- シリコンオフ
- ラッカーシンナー
こちらでは、上記の道具を使ったペンキの落とし方について、詳しく解説していきます。
除光液
100均や家にあるもので塗料を落とすなら、除光液がおすすめです。除光液にはアセトンやトリオクタノイン、グリセリンなどの成分が入っています。
これらの成分は、塗料に含まれている油分を除去するのに有効で、ペンキを落とすことが可能です。
塗料がついた部分に除光液を塗り、タオルなどで軽く拭き取ればペンキを落とすことができます。
ちなみにマニキュア用の除光液は、小瓶のサイズで販売されているものが多く、使用量には限界があります。微量のペンキが付着した場合にしか活用できないので、注意してください。
カー用品店やホームセンター、ネット通販であれば除光液が手に入ります。
シリコンオフ
シリコンオフとは脱脂剤のことで、車についた油汚れを取り除きたいときに使用します。塗料がついた部分にシリコンオフを塗り、仕上げにマイクロファイバークロスで綺麗に拭き取れば完了です。
シリコンオフにはシートやスプレー、缶に入った液体タイプがあります。ペンキの塗料を落とす場合なら、スプレーで吹きかけるのが有効です。
カー用品店で販売されているので、店員に相談して、ペンキを落とすのに有効なシリコンオフを購入してください。
シリコンオフについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。
ラッカーシンナー
油性ペンキの場合、ラッカーシンナーを使って落とすことも可能です。ペンキにはシンナーが入っているので、ラッカーシンナーを塗ることで、ペンキに成分が馴染んで塗料が落ちます。
ペンキの付着した箇所にラッカーシンナーを吹きかけて、雑巾やタオルで拭き取ってください。そして水で洗い流すと、綺麗に仕上がります。
【注意点】ペンキを落とす際に気を付けること
除光液やラッカーシンナーを使う場合、簡単にペンキが落ちます。しかし、これらの成分は強力なため、車のボディの塗装まで落として変色する恐れがあります。
そのため除光液やラッカーシンナーを使う場合は、ペンキの周りに養生テープを事前に貼りつけるのがおすすめです。
ペンキがついていない塗装面に、除光液やラッカーシンナーが飛び散らないよう、慎重に作業してください。
車のペンキ落としに激落ちくんやコンパウンドは使える?
「車についたペンキを落とすのに、激落ちくんやコンパウンドは使えるのか?」という疑問を聞きますが、あまりおすすめできません。
激落ちくんなどのメラミンスポンジですが、車のボディや窓ガラスに使用すると、傷ができる恐れがあります。
メラミンスポンジは素材が硬いため、撥水加工されているフロントガラスや、車のボディへの使用は不向きです。ペンキの汚れを取るのと同時に、線傷ができたり撥水加工が取れたりする恐れがあります。
またコンパウンドとは、研磨剤のことです。塗料を取ろうとして力強くゴシゴシ擦ると、塗装面に傷ができるかもしれません。
また、コンパウンドには粗目〜超極細まで番手があります。ペンキを落とすために番手選びを間違えると、ボディに傷がつく恐れがあります。
・窓ガラスやボディには使用しない。使用するなら、ヘッドライトのみ。
・力強く擦ったり、番手選びを間違えたりすると傷がつくため注意が必要。
車に激落ちくんやコンパウンドを使うリスクについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。
車についたペンキ、塗料の落とし方についてのまとめ
- 車についた塗料は除光液やシリコンオフ、ラッカーシンナーで落とせる
- 除光液やラッカーシンナーを使う場合、養生テープを貼りつけて、周りに飛散しないようにする
- 車のペンキ落としに、激落ちくんやコンパウンドの使用はおすすめしない
車にペンキがついた場合、手に入れやすいのが除光液です。マニキュア落としに使う除光液でも、ペンキを落とすことができます。
ただし、マニキュア用の除光液は量が少ないため、ペンキの範囲が広い場合はカー用品店やホームセンター、ネット通販で多めに除光液を購入してください。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。