フロントガラスの水垢、油膜取りに激落ちくんなどのメラミンスポンジは使える?

メンテナンス

シンクの汚れを落とす際に、激落ちくんなどのメラミンスポンジを使う人は多いと思います。

では、フロントガラスの水垢や油膜、ボディやヘッドライトの汚れに、メラミンスポンジは使用できるのでしょうか?

結論から申し上げますと、汚れを落とすことはできますが、ガラスやボディに傷が付くリスクがあるためおすすめできません。

今回の記事では、実際にメラミンスポンジでフロントガラスを磨いてみました!そのうえで、なぜメラミンスポンジがフロントガラスの掃除に不向きなのか、について解説していきます。

市販品では油膜・水垢が落ちなかった経験ありませんか?

落ちなくて諦めていた汚れをこれ1本で解決!
glassDが実際に現場で使用しているプロ仕様の水垢落としをお手元で体験できるようになりました。

【実践】メラミンスポンジをフロントガラスに使ってみた

百聞は一見に如かず!ということで、メラミンスポンジでフロントガラスを拭いてみました。

次の画像と合わせて参考にしてください。

実際に、フロントガラスにメラミンスポンジを使用してみます。

画像上部、ライトが反射している部分に白い筋が見えます。

少し擦っただけでも筋が見え、曇りがかっていることがわかります。

【結論】激落ちくんなどのメラミンスポンジはフロントガラスの掃除に不向き

ガラスによってはメラミンスポンジを使用することによって、傷が付いてしまうこともあります。ガラスを研磨したことによる細かい傷がたくさんついてしまい、ガラスが曇ったような状態になってしまう危険性が高いです。

協力:glassD府中店・吹浦翔太さん (サービスフロント)

【疑問】なぜメラミンスポンジはフロントガラスの掃除に不向きなのか?

そもそも激落ちくんなどのメラミンスポンジは、車に使用することを想定して作られていません。

メラミンスポンジは素材が「硬い」ため、撥水加工されているフロントガラスへの使用は不向きです。

つまり汚れを取るのと同時に、撥水加工も取れてしまいます。特に撥水コーティングを施工していると、水を弾く皮膜まで落ちるので気を付けてください。

メラミンスポンジでフロントガラスを拭くと、ガラスに傷が付いて曇ったり、視界が悪くなったりして、事故に繋がる可能性があるため危険です。

どうしてもメラミンスポンジを使いたいときは?

どうしてもメラミンスポンジを使用したいなら、カーシャンプーでは取りきれない小さな汚れや、フロントガラスの隅のある細かい汚れを落とす場合に限定しましょう。

メラミンスポンジでフロントガラスを磨く際は、スポンジにしっかり水を含ませて、表面を優しくなぞるようにして掃除してください。

メラミンスポンジを使用して窓ガラスに傷が付く原因は、硬い素材でガラスを必要以上に擦ったり、強く押し付けたりすることです。

メラミンスポンジを使う際は、リアガラスの隅などの小さな範囲で試してから、フロントガラスに使用するようにしてください。

フロントガラス以外に、メラミンスポンジの使用はOK?

フロントガラスにメラミンスポンジを使用すると、傷が付いてしまう危険性があることはご理解いただけたと思います。

では、車のボディやヘッドライトに、激落ちくんを使っても大丈夫なのでしょうか?こちらでは、フロントガラス以外にメラミンスポンジの使用ができるのか、について解説していきます。

車のボディへの使用もおすすめしない

激落ちくんなどのメラミンスポンジは、車のボディへの使用もおすすめできません。なぜならば、塗装を傷付けたり剥がしたいるする危険性があるからです。

またガラスコーティングなど、ボディにコーティングしている場合は、表面の被膜を剥がすリスクがあります。

ヘッドライトの黄ばみ取りに使えるが注意が必要

ヘッドライトの汚れに激落ちくんは使えますが、あまりおすすめできません。なぜならば、黄ばみを落とすのに手間や時間がかかるからです。

そのため、カーシャンプーや専用のクリーナーを使った方が、コスパが良くておすすめです。

また、ヘッドライトにメラミンスポンジを使うと、ムラができたり、ヘッドライトカバーが傷付いたりするデメリットがあります。

車のヘッドライトの黄ばみ取りについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

【対策】車に激落ちくんを使ってしまった場合の対処法

車に激落ちくんを使ってしまって、傷が付いてしまったとします。その場合、浅い傷や傷の範囲が広くない場合は、細めのコンパウンド(研磨剤)で対処できます。

用意する物と、手順は次を参考にしてください。

用意する物

・コンパウンド
・ウエス
・タオル2枚

以上の物が用意できたら、次の手順で傷を消していきます。

傷の付いた表面を水洗いして、汚れを取る
タオルで乾拭きをする
コンパウンドをウエスにつける
ウエスで傷の付いた箇所を磨いていく
磨き終わったら水洗いをする
濡れていないもう1枚のタオルで乾拭きをして完了

注意点として、コンパウンドには番手があり、粗目から極細まであるので、最適な物を選んでください。分からない場合はカー用品店に行き、店舗のスタッフに相談しましょう。

また傷が深かったり、傷の範囲が広かったりする場合は、自分では対処せずにディーラーやカー専門店に傷消しを依頼してください。

自分で傷を消そうとしてムキになると、却って傷が酷くなる場合があります。

車の傷消しで失敗する原因は、こちらの記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

メラミンスポンジ以外で、家にある物でフロントガラスを掃除するには?

メラミンスポンジは100円ショップでも手に入り、家にもストックしてあるため、フロントガラスの汚れ落としに使いやすいです。

しかし、家にある物や100均で販売されているものでしたら、何もメラミンスポンジでなくてもかまいません。

家にある物、100均で手に入るものでしたら、次のものでもフロントガラスの油膜や水垢を落とせます。

  • 食器用洗剤(中性洗剤)
  • ガラスマジックリン、マイペット
  • ウーロン茶
  • アルコール
  • 新聞紙
  • 重曹

特に食器用洗剤(中性洗剤)は、洗剤を含ませたスポンジでフロントガラス全体を掃除するだけなので簡単です。

フロントガラスの掃除を、家にある物で代用する場合は、こちらの記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

フロントガラスとメラミンスポンジについてのまとめ

  • フロントガラスの水垢、油膜取りにメラミンスポンジを使うと、傷ができるリスクがある
  • 車のボディ、ヘッドライトの掃除にも、メラミンスポンジの使用は不向き
  • 車に激落ちくんを使ってしまった場合、コンパウンドを使うかプロに相談する

基本的に、激落ちくんなどのメラミンスポンジは、フロントガラスの掃除には使用しないのがおすすめです。

どうしてもメラミンスポンジを使用したいなら、カーシャンプーでは取りきれない小さな汚れや、フロントガラスの隅のある細かい汚れを落とす際に限定してください。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧