ワイパーが動かない時の原因・対処法

トラブル

雨や雪の日の運転になくてはならないワイパー。ワイパーが急に動かなくなってしまうと、走行中の視界が悪くなり運転に危険な影響を及ぼしてしまいます。

ワイパーは、自分で対処できる場合と、業者に頼まなければならない場合があります。

そこで今回は、ワイパーが動かなくなる原因と、対処方法を紹介します!

ワイパーが動かない原因

ワイパーが動かなくなる原因として、以下のことが考えられます。

1)アースの接触不良

ワイパーが動かなくなる原因として最も多いのは、アースの接触不良です。

車におけるアースとは、車内の電気機器に電気を通すためのマイナス端子のことで、これが機能しないと車内電気機器が作動しません

電流はバッテリーからモーター、モーターからアースに流れます。アースはボディ(車の金属部分)へつながっていますが、この部分でボルトのゆるみ、アースの酸化、錆び、ゴムが間にずれこむといった問題があると、電気抵抗が大きくなり接触不良を引き起こします。

古い車だと、より接触不良が起こりやすくなります。

2)ワイパーのナットのゆるみ

ワイパーのスイッチを入れたとき、モーター音だけがしてワイパーが動いていない、2本のワイパーのうち1本しか動かないのであれば、ナットのゆるみが原因である可能性があります。

ワイパーアームの根本のナットは、雪などによる負荷増大時にモーターシステムの故障を防ぐため、もともとゆるく締められているのです。

フロントガラス部分に雪が積もった状態でワイパーを作動させるなどすると、物理的負荷でこのゆるく締められたナットがゆるむ原因となります。

3)ヒューズ切れ

ワイパーのスイッチを入れてもモーターの音が聞こえない場合は、ヒューズ切れの可能性があります。

ヒューズとは、電気回路において規定以上の電流が流れるのを防ぐための安全装置です。

ヒューズ切れが起きたということは、大量の電流が流れたということなので、再度ヒューズ切れが起きないよう修理業者に依頼し原因を特定しましょう。

4) モーターユニットの故障

アース、ヒューズに問題がないのに、ワイパースイッチを入れてもモーター音がしない場合は、モーターが故障している可能性があります。

雪や氷でワイパーブレードに負荷がかかった状態でワイパーを作動させると、モーターユニットにも負荷がかかり、モーターが焼き付いて動かなくなるなど故障の原因となります。

5)ワイパースイッチの故障

ワイパースイッチを入れた時、ワイパー音がしなかったり、動作が不安定な場合はワイパースイッチに異常がある可能性があります。スイッチの故障頻度は高くはないのですが、古い車の場合、錆びや腐食が接触不良の原因となることがあります。

ワイパーが動かなくなった時の対処法

ワイパーが動かなくなった時の対処法を原因別に紹介します。

1)アースの接触不良

アースの接触不良は、原因となっているボルトのゆるみやうまくボディと接触していない部分を正せば解決することもありますが、電気系統のトラブルなので、慣れていない人は安全のため業者に修理を依頼したほうが良いでしょう。

2) ワイパー根本のナットのゆるみ

ナットのゆるみは、基本的に自分で直すことができます。

ワイパー根本のナットは、プラスチック製のカバーの中か、またはカバー無しで黒いナットが取りつけられているので、これを締め直しましょう。

締めるときは、きつく締めすぎないようにしてください。不安な場合は、業者さんに依頼しましょう。

3)ヒューズ切れ

ヒューズは、運転席または助手席の足元にあるヒューズBOXにまとめて入っているので、チェックしてみてください。

ヒューズ切れ自体の修理は、ヒューズを交換すれば完了しますが、大量電流が流れた原因を特定するため、業者の方にみてもらうほうが安全で確実です。

4)モーターユニットの故障

モーターが故障した場合は交換が必要になります。ディーラーや整備工場に持ち込み、モーターユニットの交換を依頼しましょう。

5)ワイパースイッチの故障

ワイパースイッチの交換が必要です。業者に依頼しましょう。

最後に

ワイパーが動かなくなったら、まず原因を特定しましょう。

その場で自分で直せる原因であれば直し、モーター故障などその場での修理が不可能な場合はワイパーが動かず視界が悪い中無理に運転せず、レッカー車を手配してください。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧