バイクの税金とは?税金の種類・税金を安くする方法について
自動車だけではなく、バイクにも税金がかかることを何となくご存じの人もいるでしょう。
バイクの種類には、原付・小型二輪・普通二輪・大型二輪が存在しますが、排気量によって支払う金額が変わってきます。
バイクの購入を検討している人は、毎年納める税金についても把握しておかなければいけません。
自分が購入したいバイクはどれくらいの税金がかかるのか、是非今回の記事を参考にして下さい。
目次
バイクにかかる税金は2種類
バイクにかかる税金は「軽自動車税」「自動車重量税」の2つです。排気量によって、それぞれ必要な金額が変わってきます。
軽自動車税
全てのバイクには、軽自動車税がかかります。毎年4月1日時点のバイクの所有者は、軽自動車税を納めなければいけません。
原付・小型二輪・普通二輪・大型二輪などのバイクがありますが、排気量によって納める金額が変わってきます。
自動車重量税
その名の通り、自動車の重量に応じて課せられる税金が、自動車重量税です。バイク購入時と車検時に税金を納める必要があります。
排気量125cc超のバイクは納税の義務があり、排気量125ccを下回る原付や小型二輪には税金がかかりません。
軽自動車税・自動車重量税の金額
軽自動車税と自動車重量税の金額について、以下の図表にまとめましたので参考にしてください。
【車種:排気量|税金】
・原付:50cc以下 ※原動機付自転車・第一種 | 【軽自動車税】 ・2,000円 【自動車重量税】 ・0円 |
・小型二輪:50~90cc ※原動機付自転車・第二種 | 【軽自動車税】 ・2,000円 【自動車重量税】 ・0円 |
・小型二輪:91~125cc ※原動機付自転車・第二種 | 【軽自動車税】 ・2,400円 【自動車重量税】 ・0円 |
・普通二輪:126~250cc | 【軽自動車税】 ・3,600円 【自動車重量税】 ・4,900円 ※購入時に一括 |
・普通二輪:251~400cc | 【軽自動車税】 ・6,000円 【自動車重量税】 ・年1,900円 ※登録後12年まで ・年2,200円 ※登録後13~17年 ・年2,500円 ※登録後18年以上 |
・大型二輪:401cc以上 | 【軽自動車税】 ・6,000円 【自動車重量税】 ・年1,900円 ※登録後12年まで ・年2,200円 ※登録後13~17年 ・年2,500円 ※登録後18年以上 |
普通二輪(126〜250cc)は、新車登録時に一括で自動車重量税を納めます。
普通二輪(251〜400cc)と大型二輪(401cc以上)は、2年に一度の車検時(初回車検は購入から3年後)に納税します。税額は上記のように、新車購入登録から経過した年数によって変動するので気を付けてください。
バイクにかかる税金を安くするには
バイクにかかる税金を安くするためには、どんなバイクを選ぶかがポイントになります。また、バイクを手放す場合は、一年のどのタイミングで廃車にするかが大事です。
原付は自動車重量税がかからない
前述の表にある通り、原付や小型二輪には自転車重量税がかかりません。
- 近所の買い物の移動手段にバイクを利用したい
- 移動距離が長くない職場の、通勤手段としてバイクを利用したい
以上のような人は、原付を選ぶと良いでしょう。
ツーリングを楽しみたい人や、移動距離が長い買い物・職場の移動手段については、普通二輪をおすすめします。
廃車する場合は年度内に
軽自動車税は、毎年4月1日時点のバイクの所有者が納める税金です。つまり、3月中に廃車手続きが完了していれば、新年度の軽自動車税を払う必要がありません。
そのため、故障などでやむ得なくバイクを手放さなければいけない場合以外は、3月中にバイクを廃車したり売却したりした方がお得です。
バイクを手放す場合は2月くらいから、「3月中に廃車手続きができるかどうか?」を、廃車買取業者に相談しましょう。
見積もり等の比較を含めて、複数の業者に相談するのがおすすめです。
最後に
自動車重量税は、バイク購入時などに強制的に支払います。しかし、軽自動車税はお住いの市町村から納付書が郵送されます。
自治体にもよりますが、だいたい5月上旬に納付書が送られてくるのが一般的です。納付期限を過ぎると延滞金が発生するので、納付書が届いたらすぐに納税してください。
以下の記事では、自動車税の支払いを延滞した際のリスクについて解説しています。バイクの軽自動車税にも同様のことが言えるので、合わせて参考にしてください。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。