• HOME
  • Glass Style
  • 雑学
  • チャイルドシートの着用義務は何歳まで?ジュニアシートに切り替えるタイミングについても解説

チャイルドシートの着用義務は何歳まで?ジュニアシートに切り替えるタイミングについても解説

雑学

お子様を車に乗せる際は、必ずチャイルドシートを着用するようにしてください。

「自分は交通事故を起こさないから大丈夫だ。」

と思っても、巻き込み事故に遭う可能性がありますし、いざ事故に遭うと取り返しのつかないことになる可能性が高いです。

実はチャイルドシートを取り付けるのと取り付けないのとでは、事故に遭ったときの致死率が大幅に違います。

この記事では、チャイルドシートの使い方や選び方、チャイルドシートを取り付けない場合のリスクについて解説していきます。

チャイルドシートとは?

チャイルドシートとは、6歳未満のお子様を乗せるときに着用する「幼児用補助装置」のことです。

6歳未満の子供を車に乗せるときは、どのドライバーも必ず着用しなければいけません。

道路交通法第71条の3第3項では、チャイルドシートの着用について、以下のように義務付けられています。

道路交通法第71条の3第3項

自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。

引用:道路交通法 | e-Gov法令検索

ちなみに、6歳以上のお子様の場合は安全を確保するために、「ジュニアシート」に移行するのが一般的です。

チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えるは4歳~6歳頃

幼児用補助装置については、チャイルドシートという名前で呼ばれることが多いです。

基本的にはお子様の成長に合わせて、ベビーシートからチャイルドシート、チャイルドシートからジュニアシートへと移行します。

ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシートの特徴については、以下の通りになります。

シート年齢体格
ベビーシート(乳児用)新生児~1歳頃身長:70cm以下
体重:13kg未満
チャイルドシート(幼児用)1歳~4歳頃身長:65cm~100cm程度
体重:9~18kg程度
ジュニアシート(学童用)4歳~10歳頃身長:135cm以下
体重:15~36kg程度

以上の表を参考に、年齢や体格の変化に合わせて、ベビーシートからチャイルドシート、チャイルドシートからジュニアシートへと移行してください。

6歳以上で身長135cm以下のお子様は、ジュニアシートを着用しましょう。

ジュニアシートは、座席を上げてお子様の背の高さをフォローして、腰ベルトの位置を臀部に合わせることで、大人用のシートベルトが使えます。

チャイルドシートを着用しないときのリスク

警察庁の発表によると、チャイルドシートを着用するのとしないのとでは、事故にあったときの子供の致死率が4.6倍違うと言われています。

出典:子供を守るチャイルドシート|警察庁Webサイト (npa.go.jp)

チャイルドシートを利用せず、事故などで大きな衝撃を受けると、首や内臓に大きいダメージを負う危険性があります。

これは、シートベルトは成人用に作られているため、子供だと衝撃で飛び出してしまうからです。

親が抱っこしながら乗車するのも同様に危険なので、お子様の安全を守るために必ずチャイルドシートを使用しましょう。

また、チャイルドシートを使用していなかった場合、罰則はありませんが「幼児用補助装置使用義務違反」として、交通違反点数が1点付きます。

チャイルドシートの使い方について

こちらでは、チャイルドシートの使い方について解説していきます。

正しい使用方法

チャイルドシートの正しい使用方法については、以下の通りです。

チャイルドシートの正しい使用方法

・子供の成長に合わせ、体格に合うものを選ぶ
・できるだけ後部座席で使用する
・説明書をよく読んで、シートをしっかりと座席に固定する

出典:子供を守るチャイルドシート|警察庁Webサイト (npa.go.jp)

チャイルドシートを使用していても、取り付けたときの固定が不安定だったり、正しく座らせなかったりすると何の意味もないです。

正しく固定しないと、交通事故時に幼児がチャイルドシートから飛び出してしまい、チャイルドシート本来の機能が発揮できません。

シートの取り付けタイプと取り付け方について

シートの取り付け方は、タイプによって異なります。シートの取り付けタイプは、「シートベルト固定タイプ」と「ISOFIX(アイソフィックス)タイプ」の2種類があります。

  • ISOFIXタイプ:車両の金具に、チャイルドシートの金属製バーコネクターを差し込んで設置するタイプ
  • シートベルト固定タイプ:シートベルトで、チャイルドシートを固定するタイプ

ISOFIXタイプの方が、取り付けが簡単なのでおすすめです。シートベルト固定タイプは取り付けが手間で、取り付けが不安定になる可能性もあります。

取り付けも簡単で安全性の高いISOFIXタイプですが、専用金具に対応した車でないと取り付けができません。

基本的にはISOFIXタイプがおすすめですが、シートのタイプによっては、自分の車に設置できない可能性があります。

購入する前に、自分の車がISOFIXタイプに対応しているかどうか、ちゃんと確認しておきましょう。

チャイルドシートの選び方について

こちらでは、チャイルドシートの安全基準をはじめ、おすすめのチャイルドシートについて解説していきます。

チャイルドシートの安全基準

チャイルドシートには「Eマーク」という安全基準があるので、購入する際には「Eマーク」が付いているものを選んでください。

安全基準にはR44(従来の安全基準)」と「R129(新しい安全基準)」という2種類があり、どちらを購入してもかまいません。

新しい基準のR129は、R44よりも側面衝突に強いのが特徴的です。そのため、最近ではR129の方が人気ですが、R44が危険というわけでは決してありません。

国土交通省とNASVA(独立行政法人自動車事故対策機構)で行っている、「チャイルドシートアセスメント」というのがあります。

ここでは、製品の試験結果を公表しており、安全性を公平に判断できるようになっているので、購入の際はシートの安全性を確認してみると良いでしょう。

参考:自動車アセスメント | 自動車総合安全情報 (mlit.go.jp)

「ロングユースタイプ」がおすすめ

お子様の成長に合わせて、チャイルドシートを買い替えるのは多少面倒です。特にベビーシートは、1歳頃までしか使わないので、少々もったいない気もします。

そこで、チャイルドシートを選ぶ際は、新生児も幼児も使える「ロングユースタイプ」がおすすめです。

法令義務期間を1台でカバーでき、経済的な負担や買い替えの手間を減らせます。ただし、成長によりサイズが細かくフィットしづらくなることがあるので、商品の特徴を把握して慎重に選んでください。

こちらは、自動車アセスメントの最新の資料になります。購入の際に是非参考にしてください。

参考:自動車アセメント|2022.3

チャイルドシートが免除される特殊なケースとは

特別な理由があり、チャイルドシートの着用が免除されるケースがあります。チャイルドシートが免除されるケースは、以下の8パターンです。

チャイルドシートが免除されるケース

・車の構造上、チャイルドシートが設置できないとき
・チャイルドシートを使用すると、定員人数の乗車ができなくなる
・子供の怪我などにより、健康保持上使用できないとき
・身体的問題や体型などが理由で着用できないとき
・おむつ交換や授乳など、子供の世話をしなければいけないとき
・タクシーやバスの利用時
・緊急時(応急救護で病院へ送ったり、迷子の子供を警察に連れて行くなど)
・「道路運送法第78条の2項と3項」に該当する自家用運送車

「道路運送法第78条の2項と3項」に該当する自家用運送車とは、一般乗合自動車運送事業が成り立たない過疎地域において、運輸大臣の許可を得て有償運送を行っている車両のことです。

チャイルドシートについてのまとめ

  • チャイルドシートとは、6歳未満のお子様を乗せるときに着用する「幼児用補助装置」のこと
  • チャイルドシートを着用しないと、事故にあったときの子供の致死率が4.6倍も上がる
  • チャイルドシートは、子供の成長に合わせて体格に合うものを選ぶ

チャイルドシートは、お子様の安全を守るために欠かせない道具です。

国土交通省が発表している「自動車アセスメント」をよく読み、お子様に最適なシートを選ぶようにしてください。


この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧