フロントガラスの内側の汚れを効率よく綺麗にする方法

メンテナンス

フロントガラスの内側は、気づかぬうちに汚れていることが多いですよね。頑張って掃除をしてみても、拭き残しや拭きムラができてしまったりして、なかなか上手くいかない人も多いのではないでしょうか。

フロントガラスは、きちんとした方法で正しい手順を踏めば綺麗にすることができます。

今回は、フロントガラスの内側の効率的な掃除方法をご紹介していきます。

フロントガラスの内側は、エタノールとお湯で綺麗になる

フロントガラスの内側の汚れの原因は、 

  • 手垢
  • タバコのヤニ
  • ホコリ

などです。普段は専用のクリーナーを使用するかもしれませんが、これらの汚れはクリーナーを使用するよりもエタノールとお湯を使う方がより綺麗になります。

【準備するもの】

  • タオル(3枚)
  • お湯
  • 無水エタノール

タオルはマイクロファイバーのものを使用すればさらにキレイにできるのでオススメです。無水エタノールは薬局やドラックストア、ネット通販などで安く購入することができます。

また、手が届かない場所は割りばしなどの棒にタオルを巻きつけた物をつかうと掃除しやすくなります。 

1. お湯で濡らしたタオルで拭く

お湯で濡らしたタオルでガラスを拭きあげていきます。

この時に落ちる汚れは水性のものがほとんどですが、油汚れも少し落ちるので、あまり汚れていないガラスはこの時点でかなりキレイにすることができます。 

2. 乾いたタオルで拭く

お湯で拭いたらすぐに空拭きをしましょう。水分が残った状態では、次に使用するエタノールの効力を十分に発揮することができなくなってしまいます。

また、濡れていた部分が乾いてしまうと、いくら乾いたタオルで拭いてもスジが残ったり、ムラができたりしてしまい、キレイにすることができなくなってしまいます。

3. 無水エタノールで濡らしたタオルで拭く

無水エタノールは、油性汚れを簡単にキレイにできます。専用のクリーナーでも苦戦した汚れに、試してみてはいかがでしょうか。エタノールは揮発性も高いため、換気をしながら掃除を行ってください。

4. 仕上げに再度乾いたタオルで拭く

この時に気を付けたいのが、今までの工程で使用した使用済みタオルを使用しないことです。

わかりやすいようにタオルの色を3枚とも別の色のものにするか、使用したタオルはすべてお湯につけておきましょう。

せっかくキレイに掃除したガラスに汚れを付けてしまわないよう、気をつけてください。

汚れの種類を知ってから除去を

フロントガラスの内側についてしまう汚れには、水性と油性の汚れがあります。

水性の汚れ

水性の汚れは主に「 ホコリ」などです。水性の汚れは、水やお湯でキレイにできます。

油性の汚れ

油性の汚れは「手垢、タバコのヤニ」 がこれにあたります。

油性汚れは簡単にはキレイにできないため、専用のクリーナーやエタノールを使用しなければなりません。

泡タイプ・エアゾールタイプの洗剤はNG!

泡タイプ・エアゾールタイプの洗剤は、フロントガラスの内側を掃除するのには不向きです。

洗剤の中に含まれる増粘剤などの油脂成分が、拭きムラや拭き筋を残してしまう原因になってしまいます。

ガラスクリーナーを使う時は、アルコールの入ったさらっとした液体タイプのガラスクリーナーを使うようにしてください。

まとめ

フロントガラスの内側を掃除するとなると、どうしても体勢がきつかったり、手が届かない部分があったりと大変ですよね。

そのせいで拭きムラができたり、綺麗に拭いたと思ってもスジが残ってしまったりしてしまいます。

便利グッズを使ったり、効率の良い方法で汚れを落とせればフロントガラスが曇るのを防ぐこともできます。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

ピックアップ記事

関連記事一覧