車検証の再発行はどこで行う?必要書類や費用について解説

雑学

もしも車検証を失くしたり盗まれたり、激しく汚したり破損したりした場合は、すぐに再発行をしてください。

特に車検証を失くしたり盗まれたりして、現在手元にない場合は、悪用されるリスクがあります。

この記事では、車検証を紛失した場合のリスクや再発行のやり方について解説していきます。

車検証を紛失した場合のリスク

車検証を失くした場合のリスクは、公道を運転できなくなることと、悪用される可能性があることです。

これらを防ぐには、すぐに車検証を再発行する必要があります。

公道を運転できなくなる

車を運転する際、車検証は必ず携帯することが、道路運送車両法で義務付けられています。

【道路運送車両法第66条】

自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない。

引用:道路運送車両法 | e-Gov法令検索

車検証を紛失した状態で公道で車を運転すると、50万円以下の罰金が科せられます。そのため、車検証を紛失した際はすぐに再発行の手続きをしてください。

再発行前に悪用される可能性

たとえば、車検証を紛失したり盗難されたりして第三者の手に渡った場合、再発行手続きや遺失届・被害届の提出をすれば、悪用されることはありません。

車検証には車両情報のほかに、車の所有者の氏名と住所が記載されています。知らない人の手に車検証が渡ると、悪用されるリスクがないとは言えないです。

たとえば遺失届や盗難届を出して、車検証を再発行しておくことで、万が一誰かに悪用された場合でも、自分が被害者であることを証明できます。

車検証の再発行はどこで行う?

車検証の再発行は自分で行うか、ディーラーや代行業者にお願いするパターンがあります。

自分で再発行の手続きを行う場合は、運輸支局や軽自動車検査協会へ直接足を運んでください。

運輸支局・軽自動車検査協会

普通自動車やバイクの場合は「運輸支局」で、軽自動車の場合は「軽自動車検査協会」で車検証の再発行を行います。

ちなみに、どこの運輸支局や軽自動車検査協会でも手続きできるわけではありません。

ナンバープレートに記載のある地域を管轄する、運輸支局や軽自動車検査協会で手続きを行う必要があります。

以下のページから、自分の管轄の運輸支局や軽自動車検査協会を探してください。

手続きのかかる時間は、一般的に30分〜1時間程度です。混雑状況により、時間がかかることもあるので注意してください。

運輸支局と軽自動車検査協会ともに、受付日時は以下の通りになります。

【受付時間】

  • 時間:8時45分~11時45分、13時00分~16時00分
  • 日付:12月29日〜1月3日を除く平日のみ(土日祝日不可)

地域や手続きの種類によって受付時間が異なる場合があります。近くの地域の受付時間を、事前に調べてから訪れてください。

代行業者

たとえば、引越しなどで管轄の運輸支局や軽自動車検査協会が変わっていて、自分で手続きできないケースがあります。

そういった人でナンバープレートの変更を行っていない場合は、ディーラーや代行業者に依頼するのがおすすめです。

ただし、ディーラーや代行業者の場合は、車検証の再発行に必要な手数料以外に、代行費用が発生します。

代行費用の相場は、4,000円〜5,000円程度です。自分で手続きするよりも費用は高くなりますが、再発行にかかる手間は少なくなります。

自分か代行業者、再発行の手続きするのはどちらが良い?

自分で再発行手続きを行うか、代行業者にお願いするか、どちらが良いかはケースバイケースです。

どちらがおすすめかは、以下を参考にしてください。

【自分で手続きがおすすめ】

・管轄の運輸支局や軽自動車検査協会が近い人

・平日時間がとれる人(運輸支局や軽自動車検査協会の受付時間内)

・代行業者に代行手数料を支払いたくない人

【代行業者で手続きがおすすめ】

・引っ越しをして、管轄の運輸支局や軽自動車検査協会まで遠い人

・引っ越しをしてナンバープレートの変更を行っていない人

・平日時間を取れず、運輸支局や軽自動車検査協会の受付時間内に行けない人

車検証を再発行する際の必要書類について

申請に必要な書類は、以下の通りです。

  • 申請書
  • 理由書(普通自動車、バイク)
  • 申請手数料350円
  • 車検証
  • 本人確認書類(普通自動車、バイク)
  • 委任状や申請依頼書(代理人の場合)

申請書

申請書は運輸支局や軽自動車検査協会、または自動車検査登録事務所の窓口で受け取ることができます。

もしくは国土交通省や軽自動車検査協会の公式サイトから、申請書のダウンロードが可能です。

理由書(普通自動車、バイク)

理由書の提出は普通自動車やバイクの場合は必要で、軽自動車は必要ありません。

ただし普通自動車やバイクの場合も、申請書に理由の記入があれば提出は不要です。理由書も、公式サイトからダウンロードできます。

申請手数料350円

普通自動車やバイク、軽自動車ともに申請手数料350円が必要です。軽自動車の場合は、軽自動車検査協会の窓口で現金350円を支払います。

普通自動車やバイクの場合は、手数料納付書に「自動車検査登録印紙350円」を貼り付けて、ほかの書類と一緒に提出してください。

車検証

紛失ではなく、車検証を汚したり破損したりした場合の再発行は、古い車検証の提出が必要です。

本人確認書類(普通自動車、バイク)

普通自動車やバイクの場合は、本人確認書類を提出しなければいけません。国土交通省のサイトを見ると、以下の本人確認書類のいずれかの提出が求められています。

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート
  • 外国人登録証明書
  • 顔写真付き身分証明書など氏名及び住所が確認できる身分証明書

出典:自動車検査証再交付 – 関東運輸局 (mlit.go.jp)

公式サイトには記載されていませんが、マイナンバーカードも本人確認書類になります。本人確認ができない場合は、申請が受け付けられないので気を付けてください。

委任状や申請依頼書(代理人の場合)

ディーラーや代行業者など、代理人が車検証再発行の手続きを行う場合は、委任状や申請依頼書の提出が必要です。

普通自動車の場合は「使用者の委任状」を、軽自動車の場合は「申請依頼書」となります。

こちらも、各公式サイトから用紙のダウンロードが可能です。

旧・車検証を再発行する場合は電子車検証に切り替わるのか?

2023年1月4日以降、車検証が従来のものから電子車検証へと切り替わりました。電子車検証とは、ICタグが格納された車検証です。

2023年1月4日以降に車検を受けると、新しい電子車検証に切り替わります。

そこで「従来の車検証を失くした場合、再発行される車検証は電子車検証になるのか?」という疑問が出てきます。

結論から言えば202314日以降に車検証を失くした場合、再発行されるのは電子車検証」です。

運輸支局に問い合わせたところ、「再発行される場合は電子車検証に切り替わる。」との回答が得られました。

そのため、従来の車検証をお持ちの人も、失くした場合の再発行は電子車検証に切り替わると思ってください。

電子車検証に関しては、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

車検証の再発行についてのまとめ

  • 車検証を失くすと公道を運転できなくなったり、悪用されたりする可能性がある
  • 車検証の再発行は、運輸支局や軽自動車検査協会で自分で行うか、代行業者にお願いする
  • 現在、車検証を失くした場合の再発行は、電子車検証に切り替わる

車検証を失くしたり盗まれたりした場合は、すぐに再発行の手続きを行ってください。

管轄の運輸支局や軽自動車検査に行けば、30分〜1時間程度で再発行できます。

もしも、管轄の運輸支局や軽自動車検査協会に行けなかったり、時間が取れなかったりした場合は、ディーラーや代行業者にお願いしましょう。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧