• HOME
  • Glass Style
  • 雑学
  • 車検証の電子化とは 2023年1月から何が変わる?メリット/デメリットを解説

車検証の電子化とは 2023年1月から何が変わる?メリット/デメリットを解説

雑学

電子車検証について「なんとなく聞いたことはあるけど、実態が分からない。」という人もいるのではないでしょうか?

車検証をデジタル化することで、車両や自賠責保険の情報が統一され、スマホから各種手続きができるなどメリットは多いです。

この記事では国土交通省の情報をもとに、電子車検証の基本的な情報から、メリット・デメリットについて解説していきます。

電子車検証(車検証の電子化)とは

電子車検証は、A6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付したもので、2023年の1月4日からスタートしました。今までの車検証よりも紙のサイズが小さくなり、ICタグが格納されたものです。

以下が、電子車検証の見本画像になります。

電子車検証のみほん
参照: 国土交通省:自動車所有者・使用者の方へ
電子車検証

A:券面には基礎的情報(継続検査や変更登録等の影響を受けない情報)を記載

B:ICタグが格納されており書き換えが発生する情報(自動車車検証の有効期間、所得者/使用者の氏名・住所など)を記録

C:この二次元コードからICタグに記録された情報をスマホで確認できる(自動車検査証の有効期限は確認不可)

紙の大きさについては「21.0cm×29.7cm」から「10.5cm×17.78cm」と、A4サイズから文庫本サイズに変わりコンパクトになりました。

軽自動車の車検証電子化は2024年1月から

普通自動車の電子車検証検は2023年1月から発行されるようなりますが、軽自動車の電子車検証は2024年1月から開始予定です。

普通自動車同様、2024年1月以降に手続きを行った際に車検証が電子化される手続きがされます。

ICタグの格納情報

ICタグに格納されている情報は、以下の5つです。

  • 自動車検査証の有効期限
  • 所有者の氏名・住所
  • 使用者の住所
  • 使用の本拠の位置
  • 帳票タイプ

ICタグにこれらの情報が格納されたため、券面に記載される情報が少なくなりました。これにより、他人が車検証を見ただけで所有者の氏名や住所、使用者の住所が分からないので、プライバシーの保護になっています

情報は二次元コードから読み取るほか、ICタグに格納された車検証情報は「車検証閲覧アプリ」から確認することができます

車検証閲覧アプリ

電子車検証に切り替える方法

「電子車検証に切り替えるのに、面倒な手続きがいるのではないか?」

「今すぐ電子車検証に切り替えたいけど、どうして良いか分からない。」

そう思う人もいるかもしれませんが、慌てることはありません。電子車検証への切り替えは、次回の車検時に自動的に切り替わります。そのため、取り急ぎ何か手続きが必要になるわけではないです。

車検証の電子化によるメリット

電子車検証は今までの面倒な手続きや手間がなくなり、スムーズに車検を受けられたり情報を確認できたりします。

アプリやオンラインで10種以上の手続きができる

変更前の車検証では、結婚や引っ越しなど情報に変更がある場合は、運輸支局での更新手続きがあるので面倒でした。しかし、電子車検証になると「ワンストップサービス(OSS)」を利用することで、オンラインからの更新が可能です。

ワンストップサービス(OSS)では、以下の手続きがスマホやパソコンから行えます。

手続き詳細
新車新規登録新しく購入した自動車の登録申請
中古車新規登録利用が一時的に中止されている自動車を再度利用しようとするときに必要となる手続き
移転登録自動車が売買等によって譲渡、譲受されて名義変更(所有者の変更)が必要となった場合に行う手続き
変更登録引っ越しや車庫の場所変更等によって自動車の所有者の氏名や住所、使用の本拠の位置等を変更した場合に必要な手続き
一時抹消登録長期出張や海外渡航など、何かしらの理由で自動車の利用を一時的に中止する場合に必要となる手続き
永久抹消登録自動車をリサイクル事業者等に引渡し、解体処分した場合等に必要となる手続き
移転一時抹消登録所有者等の変更を行う「移転登録」と「一時抹消登録」を同時に行う手続き
移転永久抹消登録所有者等の変更を行う「移転登録」と「永久抹消登録(還付あり、還付なしどちらも可)」を同時に行う手続き
変更一時抹消登録住所等の変更を行う「変更登録」と「一時抹消登録」を同時に行う手続き
継続検査自動車検査証の有効期間の満了後も、自動車を引き続き使用する場合に必要となる手続き

これらの手続きが、スマホやパソコンがあれば24時間365日どこからでも行えます(メンテナンスの時間帯を除く)。また税金や手数料の納付も、インターネットから一括して行うことができます

ワンストップサービス
参照: 自動車保有関係手続のワンストップサービス

車検にかかる時間が短くなる

電子車検証になることで、車検にかかる時間が短くなります。電子化になることで、車検の事業者は運輸支局長等から委託を受けていれば、陸運支局に出頭せずに代理で車検証情報の書き換えが可能です。

そのため車検を受けるドライバーは、条件次第では1時間ほどで車検を完了できる、と言われています。

車両と自賠責保険の情報がひとつに

電子車検証では車両の基本的情報に加えて、自賠責保険証もまとめてデータで管理されています。今までは個別の紙媒体で管理している情報でしたが、カード1枚にまとめられてスマホから確認できます。

車検の有効期限がスマホで通知される

車検の有効期限に関して、スマホのプッシュ通知でお知らせしてくれるようになります。そのため、有効期限を忘れて車検のタイミングを逃すケースが少なくなりました。

通知は有効期間の60日前と30日前、事後通知として期限の翌日にもお知らせしてくれます。うっかり有効期限を忘れないよう、プッシュ通知はオンにしておきましょう。

車検証の電子化によるデメリット

保管方法や持ち運びに気を遣う

スマホで手続きや情報の確認ができる電子車検証ですが、それでも運転するときは車検証を携帯しなければいけません。

電子車検証になったことで、夏場はダッシュボードに入れっぱなしにしておくと、ICタグが壊れる可能性があります。また車検証を折り曲げると、ICタグが破損するかもしれません。

そのため、電子車検証は保管する場所や、持ち運び方にちょっと気を遣います。

特に夏場はセカンドバックや肩かけポーチなど、運転の際によく持ち運ぶ荷物入れに携帯しておくのがおすすめです

手数料の値上げ

電子化にともない、2023年1月1日より各種手続きの手数料が50円〜500円ほど値上げされました。以下が値上げの具体例です。

車両の使用を継続する場合の検査手数料

・普通自動車(窓口申請、電子申請ともに200円の値上げ)

・軽自動車(窓口申請300円、電子申請100円の値上げ)

新車の登録時や車検切れ中古車にナンバーをつける場合

・普通自動車(窓口申請、電子申請ともに300円の値上げ)

・軽自動車(窓口申請400円、電子申請200円の値上げ)

また、紛失や破損で車検証を再交付する場合、手数料は1件につき50円引き上げられます(300円→350円)。

機種変更などでアプリを復元する際に手間がかかる

車検証閲覧アプリで読み取った情報について、スマートフォンの機種変更の際の引き継ぎや、アプリを削除した場合の復元は不可能です(2023年1月現在)。そのため、機種変更をしたりアプリを削除したりした場合は、もう一度読み取りをする必要があります。

車検証の電子化についてのまとめ

  • 2023年1月4日より自動車検査証を電子化したサービス
  • 車両と自賠責保険の情報がひとつになる
  • ワンストップサービスにより各種手続きがスマホからできる

電子車検証はスマホやパソコンからオンラインで各種手続きができるので、申請や登録の手間が楽になります。

手数料が上がり世間からは疑問の声も聞かれますが、デジタル化により車両と自賠責保険の情報と統一されるなどメリットも多いです。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧