フロントガラスにワイパー傷が付く原因 傷がついた際の対処法を紹介

「対向車からのライトがフロントガラスに乱反射して前が見えにくい」「よくよく見てみたら細かい傷だった」なんて経験ありませんか?それ、もしかしたらワイパー傷かもしれません。
ワイパー傷は乱反射で視界不良を引き起こすことがあるので、放置していると事故につながる油断ならない傷です。
この記事ではワイパー傷の原因から、傷ができたときの消し方について解説していきます。
目次
ワイパー傷とは
ワイパーによってできたスクラッチ傷のことをいいます。洗車したのにフロントガラスが細かい傷で少し曇っているように見え、ワイパーの当たる範囲にだけ白く筋が残るので洗車しても汚い見た目のままになってしまうのが特徴です。
ワイパー傷が付くと、太陽光や対向車のライトによってワイパー傷が乱反射を起こし、視界不良に陥ります。運転中に前方の視界が確保できていないと事故を起こす可能性が高くなりますので、早めに傷をなおす対応をしてください。
ワイパー傷が付いてしまう原因

ワイパー傷ができる原因は、大きく分けて2つあります。
- 砂やゴミが付着した状態でワイパーを使う
- ワイパーのゴム部分の経年劣化
それぞれ解説していきます。
砂やゴミが付着した状態でワイパーを使う
ゴミや砂などの異物が、ガラスに付着したままワイパーを使うことで、ワイパー傷が付いてしまいます。
フロントガラスだけでなく、ワイパーのゴムの部分には砂埃が溜まりやすいです。砂埃が溜まったままワイパーを使うと、フロントガラスに細かい傷ができます。
ちなみに、ウォッシャー液をかけてからワイパーを使い、ガラスに付着した異物を取り除こうとしても、ワイパーを使った時点でガラスに傷が付くので注意してください。
ワイパーのゴム部分の経年劣化
ワイパーを定期的に交換していなかった場合、ワイパーのゴム部分が経年劣化して硬くなり、ガラスを傷付けてしまうことがあります。ワイパーの交換は1年に1度が目安となっているので、数年交換していなかったらワイパー傷が付いてしまっている可能性があります。
ワイパー傷が目立つ場合はプロに相談を

ワイパー傷が目立つ場合は、プロに頼むのが一番の解決策です。ワイパー傷はガラスを研磨することで、傷が目立たなく綺麗な状態にすることができます。
しかし、大きい傷や広範囲にわたる傷を一般の方が研磨すると、歪みや滲みが発生しやすいです。また、磨きムラができやすいので、何度も磨くことでガラスに歪みや滲みが悪化します。
浅い傷の場合は自分で修復できますが、大きい傷や広範囲にわたる傷の修復はプロにお願いするのがおすすめです。
浅いワイパー傷は研磨剤で消せる可能性も
傷が浅く、長さも数cmほどでしたら、市販の研磨剤でガラスを修復できます。スポンジと乾いたクロス、マスキングテープを用意して以下のように作業してください。
砂やゴミなどが付着したまま磨くと、ガラスに傷ができます。必ず水洗いをしてから、研磨するようにしてください。ゴムや樹脂パーツを傷付けないように、マスキングテープを貼り付けておくと安心です。
いまいち上手に傷を消せない場合は、すぐに中断してディーラーや専門店に相談してください。うまくいかないまま作業を続けると、ガラスに歪みや滲みができてしまう危険性があります。
フロントガラスの傷消し料金
フロントガラスの傷消し料金は、傷の深さや長さによって変わってきます。以下に、傷の度合いと修復の料金についてまとめたので、参考にしてください。
傷の深さ | 傷の長さ | 料金 |
---|---|---|
浅い | 0.1~40cm | 12,000円 |
浅い | 40~100cm | 18,000円 |
深い | 0.1~40cm | 18,000円 |
深い | 40~100cm | 25,000円 |
これは、あくまで料金の目安です。ディーラーや専門店によって、料金が変わるので注意してください。

大きな傷の場合はガラス交換も検討する
修理(補修)の対応が難しい場合、交換の対応が必要になります。修理よりも費用がかさんでしまうので事前に把握しておきましょう。
交換費用に関して、目安となる金額を以下にまとめたので参考にしてください。
ガラスの種類(スペック) | 普通車 | 軽自動車 |
純正品 | 80,000〜150,000円 | 70,000〜120,000円 |
高性能断熱ガラス | 80,000〜150,000円 | 〜80,000円 |
国内優良品(国産)ガラス | 60,000〜110,000円 | 50,000〜100,000円 |
輸入品ガラス | 40,000〜90,000円 | 40,000〜90,000円 |
フロントガラスの交換費用に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。
フロントガラス交換の費用って?軽自動車・普通車のガラス交換はどこですべきか、車両保険の活用とあわせて解説
ワイパー傷の予防には「こまめな洗車」が大切
こまめに洗車し、フロントガラスやワイパーに蓄積した異物をとることで、ワイパー傷ができるリスクは下げられます。1ヶ月に1〜2回のペースで、定期的に洗車してください。
また、旅行や帰省などの長距離ドライブ、海や山などのアウトドアでは、車に砂やゴミなどの異物が多めに付着しやすいです。旅行やアウトドアから帰ってきたら、早めに洗車しましょう。
フロントガラスについたワイパー傷のまとめ
ワイパー傷ができる原因の多くは、砂やゴミなどの異物がフロントガラス、もしくはワイパーに蓄積した状態で、ワイパーを使うことです。
ゴミなどの不純物は知らぬ間に蓄積されているので、定期的に水洗いするようにしましょう。またワイパーの劣化もワイパー傷の原因なので、1年に1度はワイパーゴムを交換するようにしてください。
もしも傷ができた場合、浅い傷や数cmほどの狭い範囲の傷でしたら、自分で綺麗にできます。ただし深い傷や広範囲の傷、自分で綺麗にするのが難しい場合は、プロに傷消しをお願いするようにしましょう。

この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。