車の霜対策とは?フロントガラスの霜取り方法、凍結防止方法を解説

トラブル

気温が低くなる冬場は、車のフロントガラスが霜で真っ白になっていることがあります。急いでいる朝は特に、霜を落とすのに時間をとられがちです。

車の霜取り方法を把握しておいたり、事前に霜対策を行っておいたりすれば、朝慌てて霜取りに追われることはありません。

そもそも冬はなぜ、フロントガラスに霜が降りるのでしょうか?この記事では、車のフロントガラスにできた霜取り方法、霜が降りる原因について解説していきます。

車のフロントガラスにできた霜取り方法

フロントガラスに霜が降りたら、エアコンのデフロスターを使ったり、スクレーパーを使用したりして霜を取ってください。

  • エアコンのデフロスターで霜取りをする
  • 霜取り用のスクレーパーを使用する
  • 解氷剤を使用する

エアコンのデフロスターで霜取りをする

デフロスターとは着霜、着氷、結露を防ぐ目的で使用される装置です。温度設定と風量を可能な限り、最大に近づけて稼動させてください。

温度の高いエアコンの風をフロントガラスに当てることで、霜を綺麗に取り除くことが可能です。

周囲の気温や霜の固まり具合によって、霜が取れるまでの時間が変わります。そのため、デフロスターでフロントガラスを解凍する場合は、10分程度の時間を見積もっておいてください。

霜取り用のスクレーパーを使用する

手作業で霜取りをするなら、霜取り用のスクレーパーを使用する方法があります。

霜取り用のスクレーパーは、ABS樹脂と呼ばれるプラスチックで作られていることが多いです。作業する際に力を入れすぎると、ガラス面に傷がつくことがあります。

スクレーパーを使う際はフロントガラスを傷つけないよう、力加減に注意してください。

解氷剤を使用する

解氷剤にはエタノールやイソプロパノールが含まれているため、アルコールの特性を利用することで、ガラス面の凍結温度を変化させることができます。

解氷剤を使用した後はきちんと布で拭き取り、前方が見えやすいようにガラス面を綺麗な状態にしましょう。

フロントガラスに霜が降りる原因、気候条件

フロントガラスに霜が降りてしまう原因は、主に気候や気温が関係しています。霜が降りる気候の条件は、次の通りです。

  • 気温が4℃以下
  • 前日の夜が快晴
  • 気温が低く、湿度が高い

気温が4℃以下

地面から1.5mの高さの温度が4℃以下になると、霜が降りやすくなります。特に気温が低い地域や、気温が低くなる時期は注意が必要です。

気温が4℃以下になる日は、地面の温度が氷点下になっていることが多く、霜が降りる可能性も併せて高くなります。

前日の夜が快晴

前日の夜が快晴だと「放射冷却」が起きる可能性が高く、フロントガラスに霜が降りやすくなります。

放射冷却とは物体から熱が放出されて、物体そのものの温度が下がることです。

日中の日差しによって地面が温められ、太陽が沈んだあとは地面の熱が空気中に放出されるため、地面の温度が下がっていきます。その影響を受け、フロントガラスに霜が降りてしまうのです。

気温は低いのに、湿度が高い

外の気温が低くなり湿度が高くなると、空気中に存在する水蒸気が多い状態であるため、フロントガラスに霜が降りる可能性が高くなります。

天気予報などをチェックし、天候や気温、湿度をしっかりと把握しておきましょう。

車の霜対策をしないとフロントガラスが凍結する

車の霜対策をしないと、フロントガラスが凍結します。

フロントガラスが凍る原因は、霜と放射冷却です。気温が4℃以下で物体の表面が0℃以下になると霜が降りて、放射冷却で冷えたフロントガラスに付着することで凍結します。

そのため車の霜対策をしないと、朝出かけるときにフロントガラスを解凍しないといけません。

出勤時は時間がないことが多いため、霜対策は事前にしっかりと行いましょう。

車の霜対策

車の霜対策としては、フロントガラスをカバーで覆ったり、車庫や屋根付き駐輪場を使用したりしてください。

車の霜対策としては、次の方法がおすすめです。

  • フロントガラスをカバーで覆う
  • 車庫や屋根付き駐輪場を利用する
  • ガラスの汚れを綺麗に落とす
  • 撥水コーティングを施工しておく

また、フロントガラスの凍結防止方法については、こちらの記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

フロントガラスをカバーで覆う

フロントガラスをカバーで覆えば、霜が降りる確率を下げることができます。

本格的な寒さが到来する前に、出来るだけ早めにガラスをカバーで覆いましょう。風で飛ばされてしまわないよう、ドアに挟み込むなどの工夫をしてください。

フロントガラスのカバーは、カー用品店や通販などで1,000円〜2,000円前後で購入できます。

不要になった毛布などで覆う対策も効果はありますが、フロントガラスと毛布の起毛部分がくっついてしまうリスクがあります。

できるだけ市販の専用カバーを使用してください。また、車全体を覆うカーボディーカバーの使用も効果的です。

車庫や屋根付き駐輪場を利用する

車庫や屋根付き駐輪場に車を停めることで、夜露によってガラス一面が凍結してしまうのを防ぐことができます。

屋根付き駐車場の場合、完全に霜を防ぐことは難しいかもしれませんが、何もない駐車場よりは夜露がガラスにつく可能性が低くなります。

同時にフロントガラスへ霜が降りる確率も下げることができるので、可能であれば車庫や屋根付き駐車場に車を停めるようにしましょう。

ガラスの汚れを綺麗に落とす

専用のガラスクリーナーなどで、油膜や汚れを徹底的に落としておくのも効果的です。

フロントガラスの霜は、水蒸気が付着することによって起こります。この水蒸気は、フロントガラスが油膜や砂・ホコリなどで汚れている状態のときに多く付着します。

水分は、埃や皮脂などの油汚れに吸い寄せられて集まります。霜が降りないようにするためには、汚れや水分を綺麗に落としておくことが必須です。

フロントガラスの汚れを綺麗に落とし、さらに雨や水を弾いてくれるコーティング剤を塗布しておくと、霜対策に効果的であると言えます。

撥水コーティングを施工しておく

ガラスの汚れを取り除いたあとは、ぜひコーティング剤を使ってみてください。

綺麗な状態のフロントガラスに撥水コーティングを施すことで、フロントガラス全面に霜が降りたり凍りついたりしてしまうのを防ぐことができます。

完全に防げるわけではありませんが、霜が降りた際に対処するのが比較的楽になります。

また撥水コーティングを施しておくと、フロントガラスの油膜や汚れなども付きにくくなるため、一石二鳥です。

絶対NG!やってはいけない車の霜取り

絶対にやってはいけない車の霜取りは、熱湯をかけたり、力任せに霜を削ったりすることです。

熱湯をかける

霜取りとして熱湯をかけること、フロントガラスが割れる危険性があります。

凍結時にも言えることですが、低温状態のガラスにいきなり高温の液体をかけてしまうと、急激な温度差によってガラスがいきなり割れてしまったり、溶解した水がまたすぐに凍り付いてしまったりしてしまいます。

フロントガラスが凍結してしまった時と同様に、フロントガラスに霜が降りた時も「熱湯をかけて解凍すること」はNG行動です。30℃程度のぬるま湯か、解氷剤などを使用して対処しましょう。

フロントガラスの凍結対処方法については、以下の記事で詳しく解説しています!

力任せに霜を削る

霜が降りたフロントガラスの表面を、力任せにガリガリと削る行為もNGです。

時間がない朝や急いでいるとき、なんとかして早く霜を落としたいですよね。しかし、一刻も早く霜を落とそうと力任せに強くガラスを削るようにしてしまうと、フロントガラスの傷やヒビ割れの原因になります。

実は、霜の降りたガラスに物理的に負荷をかけてしまうと、通常のガラスよりもヒビ割れを起こしやすいのです。

フロントガラスの表面には、目に見えないほどの細かい傷が無数に入っています。

場合によっては、その傷のなかに水分が入り込んで凍結していることもあり、水分は凍結すると膨張するため、傷を内部から押し広げるような力がかかっています。

そのような状態にあるフロントガラスに強い力を加えてしまうと、通常時よりもヒビ割れが起きやすくなるのです。

フロントガラスがヒビ割れてしまうと、修復のためのコストも時間もかかることになってしまいます。どのような状況にあってもガリガリと力任せに削る行為は避けるようにしてください。

車の霜対策についてのまとめ

  • 車の霜取りは、エアコンのデフロスターを使ったり、スクレーパーや解氷剤を使ったりする
  • フロントガラスに霜が降りる原因は、気温の低さや湿度の高さ
  • 車の霜対策をしないとフロントガラスが凍結する

忙しい朝に霜取りで時間をとられないよう、冬はフロントガラスにカバーをかけたり、撥水コーティングしたりするのがおすすめです。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧