オートハイビームは迷惑?いらない?切り替え、解除する方法を紹介

雑学

2020年4月にオートライトが義務化されたことに伴い、現在の新型車にはオートハイビーム機能を搭載している車が多いです。

オートハイビームは、自動的にハイビームやロービームに切り替わる機能ですが、まだまだ課題もあります。

「オートハイビームは迷惑!」
「ハイビームからロービームへの切り替えが遅かったり、切り替わらなかったりする!」

このような声も、聞かれる場合があります。

この記事では、オートハイビームの機能や課題、オートハイビームの解除方法について解説していきます。

オートハイビーム機能とは?

オートハイビームとは、夜間の運転中にハイビームとロービームが、自動で切り替わる機能です。

オートハイビームの仕組みは、次のようになっています。

対向車や前方車がいない状態では、ハイビームで走行
対向車や前方車を検知すると、ロービームへと自動的に切り替わる
対向車や前方車がいなくなると、再びハイビームへと自動的に切り替わる

このようにオートハイビームは、前方に備え付けてあるカメラが、対向車や前方車を自動検知してハイビームからロービームへと切り替わります。また対向車以外にも、街灯などの明るさを検知することも可能です。

※ただし時速30km未満では、オートハイビーム機能が働かない場合がある。

交通量が少なく灯りの乏しい夜間走行では、ハイビームになることで視界を良好にし、対向車が来ると自動的にロービームへと切り替わることで、他の車に迷惑をかけずに済みます。

つまりオートハイビームとは、夜間走行中でも良好な視界を確保するとともに、手動で切り替える操作の頻度を少なくする機能です。

現在の新型車にはオートハイビーム機能が標準搭載?

2015年に日産の「DAYZ(デイズ)」や、三菱の「ekワゴン」が軽自動車としては初となる、オートハイビーム機能を搭載した車として話題になりました。

そして、2020年4月以降の新型車には、オートライトの搭載が義務化され、これと同時にオートハイビーム機能が搭載される車が増えています。

メーカーによって、オートハイビームの名称やマークが異なりますが、自分の愛車がオートハイビーム搭載車かどうか、確認してみるのも良いでしょう。

※オートハイビーム・マークの画像例

オートハイビームが切り替わらない?デメリットや注意点

前述の解説だと、とても便利に思えるオートハイビーム機能ですが、まだまだ課題があります。オートハイビームのデメリットや注意点は、次の通りです。

  • 切り替えが遅かったり、切り替わらなかったりする
  • 歩行者や自転車を認識しないときがある
  • 自動切り替えが気になり、運転に集中できないときがある

そのため、オートハイビームの切り替えタイミングが遅いことで、ストレスを感じるドライバーも存在します。

また、オートハイビーム機能の対向車が、なかなか切り替わらないと、眩しく感じて迷惑に思うこともあります。

そのため、自動車メーカー・トヨタの公式サイトでは、オートハイビーム (AHB)について「過信しないでください。」という注意喚起を掲載しています。

【トヨタ・オートマチックハイビーム(AHB)】  

オートマチックハイビームを過信しないでください。運転者は常に自らの責任で周囲の状況を把握し、安全運転を心がけ、必要に応じて手動でハイビームとロービームを切りかえてください。

引用:オートマチックハイビーム|TOYOTA

オートハイビームの解除、手動に切り替える方法

オートハイビームは、場所や状況によっては、解除したり手動に切り替えたりして使うのがおすすめです。

オートハイビームの解除、手動に切り替える方法は、メーカーや車種によって異なります。

ちなみにトヨタの場合、オートハイビーム(AHB)のスイッチを押して、AHB表示灯が消灯すれば、ロービームへと切り替わります。

※ロービームへの切り替え画像

オートハイビーム(AHB)に戻すには、再度オートマチックハイビームスイッチを押します。

また、オートハイビームを使用しながら一時的にロービームへと切り替える場合は、画像のように一時的にレバーを手前に引き、元の位置に戻すだけです。

※一時的なロービームへの切り替え画像

しばらくの間はロービームが点灯しますが、その後に再度オートマチックハイビームが作動します。

情報・画像出典元:AHB(オートマチックハイビーム) | COROLLA TOURING | TOYOTA

ここでは、あくまでトヨタの公式サイトから、オートハイビームの切り替え方法について解説しました。

しかし、切り替え方法はメーカーや車種によって異なります。切り替え、解除方法が気になる場合は、近所のディーラーや自動車メーカーに問い合わせるのがおすすめです。

オートハイビームについてのまとめ

  • オートハイビームとは、夜間の運転中にハイビームとロービームが自動で切り替わる機能
  • 現在の新型車には、オートハイビーム機能が標準搭載されていることが多い
  • オートハイビームには切り替えが遅かったり、切り替わらなかったりするなど課題もまだある

オートハイビームは便利な機能ですが、切り替えが遅かったり、切り替わらなかったりするなど課題も多いです。運転中にストレスを感じたら、オートハイビームを解除したり、一時的にロービームへ切り替えたりしましょう。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧