大雪で車が立ち往生したら?渋滞の原因や備蓄するもの、注意したい「一酸化炭素中毒」

トラブル

冬の降雪地域では、渋滞すると立ち往生に巻き込まれて、車が長時間動かない場合があります。

実際に2020年末には豪雪の影響で、関越道において最大で2,100台以上の車が立ち往生する事態が発生しました。

特に雪に慣れていない地域の人が降雪地域を運転した場合、いざ大雪が降って立ち往生に巻き込まれると、備えもなくどうすることもできなくなり危険です。

この記事では、大雪で車が立ち往生する原因や対処法、立ち往生したら気を付けたい一酸化炭素中毒について解説していきます。

大雪で車が立ち往生する原因は、冬用タイヤやチェーン未装着、上り坂区間

大雪で立ち往生してしまう主な原因は、大きく分けて以下の2つです。

  • 冬用タイヤ、チェーン未装着
  • 上り坂区間

こちらでは、それぞれの内容について詳しく解説していきます。

冬用タイヤ、チェーン未装着

2020年末の関越道では、豪雪の影響で2,100台以上の車が立ち往生しました。国土交通省の調べによると「冬用タイヤやチェーン未装着車両が走行していたこと」が、原因のひとつとして挙げられています。

国土交通省のまとめによると、立ち往生していた車の24%が冬用タイヤ未装着でした。また、残りの76%は冬用タイヤを装着していたものの、スタック(雪やぬかるみにハマること)していたのです。

参考:国土交通省|今冬発生した大規模な車両滞留等について

ちなみに、全体の89%はタイヤチェーン未装着だったという結果が出ており、大雪の際は冬用タイヤだけでは不十分という可能性が考えられます。

上り坂区間

一台の車が上り坂区間の途中で進めなくなってしまうと、後ろの車にも減速や停止などの影響が出て渋滞が発生します。

視界が悪い雪の日は、迂回での渋滞回避はしにくく、様子見で減速や停止をするドライバーが続出します。動こうにも動き出すことが出来ず、気が付いたら立ち往生していた、というパターンに陥るのです。

立ち往生で注意したい「一酸化炭素中毒」について、症状・原因・対策を解説

立ち往生で長い間エンジンをかけ続けていると、一酸化炭素中毒になる危険性があります。長い時間エンジンをかけ続けてしまうと、排気ガスが車内へ逆流してきてしまうのです。

こちらでは、立ち往生で注意したい一酸化炭素中毒について、症状・原因・対策を解説していきます。

一酸化炭素中毒とは?頭痛や吐き気を感じたら要注意

一酸化炭素中毒とは、一酸化炭素(CO)を吸い込んだ影響で、身体に何かしらの不調が出る症状です。

車で立ち往生して以下の症状を感じたら、一酸化炭素中毒になっていると思ってください。

  • 頭痛
  • 疲労感
  • めまい
  • 吐き気
  • 視力障碍

一酸化炭素を吸うと酸素が全身に回らないため、酸欠状態になります。軽度であれば、頭痛や疲労感、吐き気などで済みます。

しかし、重度の症状になると痙攣(けいれん)や意識障害、昏睡状態になり、最悪の場合は心肺停止から死に至るため危険です。

たとえ、車内の一酸化炭素の濃度が薄くても、長時間吸うと症状が発生するため、立ち往生したら適切な対策をとらなければいけません。

なぜ車が立ち往生すると一酸化炭素中毒になるのか?

車の排気ガスには、一酸化炭素が含まれています。車が立ち往生して一酸化炭素中毒になるのは、排気口(マフラー)が雪で埋もれて排気ガスが床下などに溜まり、ボディの隙間や外気導入口などから車室内に入り込む可能性が高くなります。

そのため大雪で車が立ち往生した場合は、一酸化炭素中毒になる危険性が高いです。

車には、一酸化炭素を除去する排気ガス浄化装置が車には装着されています。しかし、車室内の温度が一定以上ないと、正常に動作しないため、大雪で立ち往生した際には排気ガス浄化装置が機能しにくいです。

一酸化炭素中毒は気付かないうちに発生する

一酸化炭素は無臭で無色透明であり、目に染みるなどの刺激もありません。そのため、車内に一酸化炭素が溜まっても気付きにくく、知らぬ間に頭痛や吐き気などの症状が出てしまいます。

一酸化炭素中毒になるまでの時間は、立ち往生してから1時間以内

一酸化炭素中毒になるまでの時間として、立ち往生してから2時間以内が大切です。

車内の一酸化炭素濃度が400ppmまで達すると1時間〜2時間ほどで頭痛が、800ppmまで達すると45分ほどで頭痛・めまい・吐気がおき、2時間ほどで失神するとされています。

出典:LPガス安全委員会|CO中毒事故を防ぐために

排気口の周りに雪が積もり、車のボンネットまで雪で覆ったとすると、車内の一酸化炭素濃度は16分後に400ppm、22分後に1,000ppmまで上昇すると言われています。

出典:JAF|雪で埋まった場合の一酸化炭素中毒の危険性とは?

以上の情報から、排気口の周りに雪が積もりやすい大雪での立ち往生は、1時間以内に頭痛や吐き気などの軽い症状が、2時間以内に一酸化炭素中毒で失神するリスクがあると言えます。

一酸化炭素中毒にならないための対策は「こまめな除雪と換気」

一酸化炭素中毒にならないための対策として、30分〜1時間おきに排気口周り・ボンネットを除雪したり、こまめに窓を開けて換気したりすることが大切です。

エアコンの設定は「外気導入」にしてください。「内気循環」にすると、一酸化炭素中毒になる危険性が高まるので、絶対にやらないようにしましょう。

大雪で車が立ち往生したときの備え、対策

雪の日の立ち往生に巻き込まれたら抜け出す術はなく、解決するまで待ち続けるしかありません。必ず天気予報を確認し、雪のなかを運転しなければいけないことが予め分かっていれば、以下の備えをしておきましょう。

  • ガソリンは満タンにしておく
  • 道路緊急ダイヤル(#9910)について知っておく
  • マフラー周りの除雪を行う
  • 防寒アルミシートなどを車内に積んでおく

立ち往生は、いつ起きていつ解決するか分かりません。立ち往生が起きてしまったら時間との戦いになってしまうので、燃料切れにならないよう、ガソリンは満タンにしておいてください。

それでも燃料切れになりそうになってしまったときは、道路緊急ダイヤル(#9910)へ連絡しましょう。これは、全国の高速道路・国土交通省が管理する国道は全て対象となる番号で、24時間通話無料です。

マフラー周りの雪を放置したままエンジンをかけ続けると、一酸化炭素中毒になる危険性があります。マフラー周りに雪が溜まっていれば、除雪作業をしておいてください。

立ち往生が発生した時には、車の下や窓のすき間から冷気が入り体温を奪われます。防寒アルミシートを車内に積んでいれば、足元に敷いたり窓のすき間に貼ったりするなどして防寒対策が出来るので、ぜひ備えておきましょう。

雪の渋滞に備えて|車に積んでおく物、備蓄しておく物を解説

以下の物を車に積んでおいたり、備蓄しておいたりすると、大雪の立ち往生に巻き込まれても安心です。

  • ブースターケーブル
  • タイヤチェーン
  • スコップ
  • カイロ
  • 手袋
  • 長靴
  • 厚手の上着
  • 毛布
  • 飲食物
  • 簡易トイレ
  • スマホの充電器
  • アルミシート

ブースターケーブルは、バッテリー上がりを起こしてしまったときに役立ってくれます。ブースターケーブルを使って他の車から電気を分けてもらうことができるので、ぜひ備えておいてください。

スコップや長靴は、マフラー周りの除雪時に必要です。併せて防寒具や飲食物も備えておきましょう。体温が奪われないよう、毛布もあると安心です。

また、トイレが近くなる可能性もあるので、簡易トイレを積んでおくのがおすすめです。携帯トイレは便器が付いていないため、簡易トイレがおすすめです。

また、いつでも外部と連絡をしたり気分転換ができたりするように、スマホの充電器も持っておくようにしてください。

大雪での立ち往生についてのまとめ

  • 大雪で車が立ち往生する原因は、冬用タイヤやチェーンの未装着など
  • 長時間の立ち往生は、一酸化炭素中毒のリスクがある
  • 大雪で車が立ち往生したときのために、事前の備えについて把握しておく

雪の多い地域を運転する際は、万が一の非常事態に備えて、あらゆる準備を万全にしてから出発するようにしてください。

立ち往生に巻き込まれた場合は、一酸化炭素中毒のリスクもあるので、排気口周りの除雪や換気をこまめに行いましょう。

市販品では油膜・水垢が落ちなかった経験ありませんか?

落ちなくて諦めていた汚れをれ1本で解決!
glassDが実際に現場で使用しているプロ仕様の水垢落としをお手元で体験できるようになりました。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧