車のメンテナンス・秋|夏の車の疲れを秋のメンテナンスでとる

夏は、強烈な紫外線やエアコンのフル稼働の影響で、車にストレスが溜まりやすいです。涼しくなってくる、晩夏~秋口にかけて車の疲れを取るようにしてください。
秋は行楽シーズンでもあり、夏と同様に長距離ドライブをする機会が多いです。また、秋に車をメンテナンスしておくことで、冬でも快適に車を運転することができます。
今回は、秋にメンテナンスしておくべき、車の箇所について解説していきます。
秋にメンテナンスしておくべき車の箇所
バッテリー
晩夏から秋口にかけて、まずチェックしておきたいのがバッテリーです。
バッテリーの充電は、車を走行することで行われます。しかし、帰省や旅行などで渋滞に巻き込まれる機会が多いと、エアコンや電動ファンなど色々な負荷がバッテリーにかかります。その影響で、バッテリーの電力を急激に低下させる原因へと繋がるのです。
そして、秋が終わり冬になると、気温が下がる影響でバッテリーの性能をフルで発揮させることが難しくなります。
そのため寒くなった途端に、バッテリートラブルでエンジンがかからなくなる場合があるのです。
近年ではバッテリーが高性能になったため、劣化に気付きづらくて急にトラブルに遭う可能性があります。秋になったら、一度販売店や専門店にバッテリーの点検をしてもらうと良いでしょう。
【こんな事態が目に付いたらバッテリーの交換を】

ライト
夏至を過ぎると日照時間は徐々に短くなり、10月になると17時過ぎには外は真っ暗です。必然的に、ヘッドライトなどのライトを点ける時間は多くなりますよね。
特に、通勤で毎日のように車を運転している人は、ライトもチェックしておいてください。バッテリーを交換してもヘッドライトが暗く感じるのなら、ライト自体を交換しましょう。
その他、テールランプ、ブレーキランプ、ウインカーランプ、バックランプ、ルームランプも、「暗い!」と感じたら交換してくださいね。
また、テールランプやブレーキランプは後ろ側についているので切れていることに気が付きにくいのでしっかりチェックしましょう。
タイヤ
「お盆の時期に、遠くの実家へ帰省した。」
「旅行やアウトドアなどで、よく長距離ドライブをした。」
普段のシーズンに比べて、夏場にたくさん運転をした人は、タイヤの点検も行いましょう。タイヤが、かなりすり減っている可能性があります。
タイヤがすり減った状態で、秋や冬の道路を走行するのは危険です。冬のことを考えるなら、秋の時点でスタッドレスタイヤに換えてください。
【こんな事態が目に付いたらタイヤの交換を】

車内清掃
夏場は汗をかきやすく、汗がシートに染み込んでいる場合があります。また、日焼け止めクリームがシートに付いたり、制汗スプレーを車内で使ったりすることもあるでしょう。
そして、長距離運転をするときは、車内で飲食をする機会も増え、食べこぼしが車内に落ちている場合があります。
夏場にシートに付着した、汗・日焼け止めクリーム・制汗スプレー・食べこぼし等をキレイにするために、秋に大掛かりな車内清掃をおすすめします。
Duksでは、お客様の希望に合わせた2種類のルームクリーニングをご用意しています。秋の車内清掃に、ぜひ参考にしてください。
(ルームクリーニングは岡山エリア、米子店、出雲店のみ対応となります)https://glass-d.com/other/index.html#room-cleaning
エアコン
夏に運転するときは、必ずと言って良いほど冷房を使用します。また、冬になると頻繁に暖房を使用しますよね。
エアコンの内部には、カビ・花粉・ホコリなどが溜まりやすいです。特に夏場はカビが繁殖しやすく、エアコンを掃除しないまま冬を迎えると、暖房の効き目が悪くなる可能性があります。
エアコンをあまり使用しない秋に、エアコンのクリーニングやフィルターの交換を行ってください。
エアコンのクリーニングについては、以下の記事でも詳しく解説しています!
窓ガラス・ボディのコーティング
夏の雨や紫外線での影響で、窓ガラス・ボディの撥水加工等のコーティングが落ちてしまっている可能性があります。
コーティングのメンテナンスには、以下の2つを心掛けてください。
- 撥水が悪いと感じたらコーティングを行う。
- ガラスやボディの汚れをしっかり取る。
秋は台風の季節でもあり、秋雨前線の影響で雨が降りやすいです。
フロントガラス・サイドガラス・リアガラスなどの視界を確保する窓ガラスは、安全運転のためにしっかりとメンテナンスしましょう。
Duksでも撥水加工を行っております。プロならではの撥水を是非お試しください。https://glass-d.com/glassclean/
撥水コーティングについては、以下の記事でも詳しく解説しています!
最後に
秋の期間はほんの少しで、あっという間に冬がやってきます。バッテリー・タイヤ・窓ガラス等に不具合があると、冬の安全運転に支障が出ます。
また、車内空間を快適にするためには、車内清掃やエアコンのクリーニングも秋の間に行いましょう。
今回紹介した秋のメンテナンスと合わせて、冬の装備も合わせて行うと、秋~冬にかけて快適にドライブできます。
冬の車の備えについては、以下の記事でも詳しく解説しています!
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。