車の6ヶ月点検|法定12ヶ月・24ヶ月点検とは何が違う?

メンテナンス

普通車も軽自動車も、法律で義務付けられている「法定12ヶ月点検」「法定24ヶ月点検」が存在します。

それとは別に6ヶ月点検もありますが、これは各自動車メーカーが推奨している、定期的な点検です。

6ヶ月点検については、新車を購入したディーラーからハガキが送られてきて、気付く場合がほとんどでしょう。

「ディーラーからハガキが届いたけど、必ず点検を受けなければいけないのか?」

そう悩む人のために、この記事では6ヶ月点検の内容について、詳しく解説します。

6ヶ月点検とは

法定12ヶ月・24ヶ月点検と名前は似ていますが、6ヶ月点検は法定点検とは異なります。法定点検ではないため、6ヶ月点検は法的義務も発生しません。

法定点検との違い

法定12ヶ月・24ヶ月点検などの法定点検と、6ヶ月点検の違いは以下の通りです。

  • 法定点検:法律で義務付けられている車の点検
  • 6ヶ月点検:各自動車メーカーが推奨する車の点検

上記から分かると思いますが、6ヶ月点検は法的な義務もなく「各自動車メーカーのアフターケア的なサービス」という認識でかまいません。

自動車メーカーには、以下のサービスが6ヶ月点検に該当します。

  • トヨタ:プロケア10
  • ホンダ:安心快適点検
  • 日産:安心6ヶ月点検

レンタカーの場合は「法定6ヶ月点検」がありますが、自家用車の6ヶ月点検とは別ものです。

6か月点検に法的義務はない

「法定24ヶ月点検」「法定12ヶ月点検」は、法律で点検を義務付けられています。

しかし、6ヶ月点検は各自動車メーカーが推奨している点検のため、法的な義務はありません。

そのため、ディーラーからハガキが送られてきても、点検が面倒に感じれば受けなくても大丈夫です。

しかし、点検をすることで、故障を未然に防ぐことができます。通勤やドライブなどで頻繁に運転をする人は、6ケ月点検を受けてみると良いでしょう。

6ヶ月点検を行うメリット

6ヶ月点検のメリットとしては、主に以下の3つになります。

  • 格安で車の点検を受けることができる
  • 点検にかかる時間が30分〜1時間程度と短い
  • 車が故障するリスクを下げることができる

6ヶ月点検の費用は格安で、ディーラーで新車を購入して半年後の場合は、無料で点検を受けることが可能です。

点検時間も短く、店舗に待合スペースがある場合は、スマホで読書やゲームをしながら時間を潰すことができます。

また、パソコンを持ち込んで、仕事や勉強などの簡単な作業をするのも良いでしょう。

6ヶ月点検の内容と費用

6ヶ月点検の費用は、車の排気量にもよりますが、4,000円〜8,000円で受けることができます。

前述でも記載していますが、ディーラーで新車を購入してから半年の場合は、点検費用が無料です。

点検内容については「トヨタ・プロケア10」を例に挙げると、以下の通りになります。

【トヨタ プロケア10/基本料金:3,981円】

  • ブレーキ:ブレーキペダルの踏みしろ、パーキングブレーキの引きしろ・踏みしろ
  • オイル・液類:エンジンオイル、ブレーキフルード、ウィンドウォッシャー、エンジン冷却水の量
  • 室内:シートベルト損傷・ねじれ、ウォーニングランプの球切れ
  • バッテリー:バッテリー液量、比重
  • ワイパー:ワイパーの拭き取り状態、ウィンドウォッシャーの噴射状態
  • ベルト類:ファンベルト、パワーステアリングベルトの張り具合
  • ライト:灯火装置(ヘッドランプ)、方向指示の点灯・点滅・汚れ・損傷
  • タイヤ:溝の深さ、異常摩耗、亀裂、損傷、空気圧調整
  • エンジン:かかり具合、異音の有無
  • 下回り:損傷、オイル漏れ

内容は、各自動車メーカーによって異なるので、注意してください。

「トヨタ・プロケア10」を含めた、各自動車メーカーの6ヶ月点検の内容については、以下の公式サイトから確認できます。

トヨタhttps://www.yokohama-toyopet.co.jp/service/procare10

ホンダhttps://www.honda.co.jp/ciao/

日産https://www.nissan.co.jp/SERVICE/TENKEN/ANSHN6/

6ヶ月点検の注意点

ディーラーでの無料点検は、新車を購入してから最初の半年です。定期的に6ヶ月ごとに、無料で点検してくれるわけではないので注意しましょう。

そして、ディーラーで無料点検してもらっても、オイル交換が必要な場合は、費用が発生することを覚えておいてください。

6ヶ月点検を受けた方が良い人

6ヶ月点検を受けた方が良い人は、主に以下の通りです。

  • ディーラーで新車を購入して半年が経過した人
  • 頻繁に運転をするけど車の知識に疎い人
  • 走行距離10万km以上・走行年数10年以上の人

ディーラーで新車を購入して半年が経過した人

前述でもある通り、ディーラーで新車を購入して半年を経過した人は、無料で点検を受けることができます。

料金が発生するとしたら、エンジンオイルの交換程度なので、時間に余裕がある人は受けてみると良いでしょう。

頻繁に運転をするけど車の知識に疎い人

車は運転すればするほど、パーツは劣化しやすくなります。

そのため、頻繁に運転をするけど、自分で車のメンテナンスをできないような人は、6ヶ月点検を受けると良いでしょう。

走行距離10万km以上・走行年数10年以上の人

走行距離10万km、走行年数10年以上になると、車の買い替え時期です。その状態でも車を運転したい人は、6ヶ月点検を受けて故障を未然に防ぎましょう。

ただし、頻繁にパーツ交換をするようでしたら、車の買い替えを検討してください。

いきなり故障するリスクが高くなりますし、パーツにかかる料金を車の購入費用にあてた方が、コスパ的にも良いです。

最後に

6ヶ月点検に法的義務はないので、点検しようかどうか悩む必要はありません。ディーラーで新車を購入して半年後だったとしても、頻繁に車を運転する場合以外は、特に受けなくても大丈夫でしょう。

6ヶ月点検も大事ですが、それよりも自分で1ヶ月に1回の日常点検を行うことも大事です。

日常点検をルーティン化することで、車の異変に気付くことができます。 車の日常点検については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてくださいね。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

ピックアップ記事

関連記事一覧