雨の日の洗車にはメリットがあるって本当?正しい洗車方法も把握しておこう

梅雨の季節になると、雨の日が続くのでなかなか洗車できませんよね。雨の日に運転をすると、泥水などが車にかかりやすく、できるだけ早く掃除をしたいものです。
しかし、雨の日でも実は洗車をしてはいけないわけではありません。むしろ、雨の日に洗車することのメリットもあります。
この記事では、雨天時の洗車のメリット・デメリット、おすすめの掃除方法について解説します。
目次
洗車は雨の日でもOK
はじめに説明すると、洗車に最も適した天気は❝曇り❞です。洗車といえば、晴れの日がベストだと思うかもしれませんが、日光を浴びながらの作業はおすすめできません。
むしろ、夏場などの炎天下での洗車の方が、雨の日よりも車にデメリットがあります。
できれば日光が当たらず、雨の降らない曇りの日がベストですが、雨の日でも洗車をしていけないわけではないのです。
雨の日に洗車をするメリット
雨の日の洗車ですが、実は以下のメリットがあります。
- 作業を短縮できる
- 車の汚れを落としやすい
- 水垢が付きにくくなる
作業を短縮できる
雨は天然のシャワーなので、車に付着しているゴミや砂などを自然に洗い流してくれます。そのため、最初の水洗いの作業は必要ありません。
車の汚れを落としやすい
ガラスやボディに付着した頑固な汚れも、雨に濡れることで柔らかくなります。そのため、雨が降っていないときよりも、スムーズに汚れを落とすことが可能です。
たとえば、ボディに付着した鳥のフンは、固まると落とすのに手間がかかりますよね?雨に濡れて時間が経っている状態であれば、フヤけて簡単に落とすことができるでしょう。
水垢ができにくくなる
水道水で洗車をする場合に、乾拭きをしないと水垢ができやすくなります。
なぜなら、水道水には「カルキ」という成分が含まれており、それが水垢の原因になるからです。
ところが雨水の場合は、カルキがほとんど含まれていないため、水垢ができる心配は少なくなります。
雨の日に洗車をするデメリット
当然ながら、雨の日の洗車にはデメリットも存在するので、以下の3つには注意しましょう。
- 雨具が必要になる
- シャンプーまで流される
- できない作業がいくつかある
雨具が必要になる
雨天時に洗車をするとなると、カッパやレインブーツを着用しての作業になります。晴天時に比べると、作業がしにくいと感じることもあるでしょう。
また、自分自身も雨を浴びながらの掃除になるため、少し億劫になるかもしれません。
シャンプーまで流される
雨の中の洗車は汚れも落としてくれますが、同時にシャンプーまで流してしまいます。
雨が弱い場合はあまり気になりませんが、強い雨だとすぐに洗い流されてしまうので、洗車がしづらくなるかもしれません。
できない作業がいくつかある
雨天時の洗車は、以下の作業には不向きです。
- ワックスがけ
- コーティング
- 車内清掃
雨の日の洗車は、水分の拭き取りができません。そのため、仕上げで行うワックスがけをすることが不可能です。
コーティングの場合も、車を乾かさなければいけません。そのため、ワックスがけやコーティングは、別の日に行う必要があります。
また、車内清掃も同様で、掃除機で車内のゴミをとったり、ハタキなどで叩いてホコリを落としたりすることは難しいです。
雨の日におすすめの洗車方法
メリット・デメリットを踏まえて、雨の日に洗車する場合には、以下のことを覚えておくとスムーズに掃除できます。
- 事前にコーティングをしておく
- ガレージなど屋根を有効に使う
事前にコーティングをしておく
雨水にカルキはほとんど含まれていませんが、塩素・ナトリウム・硫黄・窒素酸化物などの成分が含まれています。
これらの成分が車に付着したまま乾くと、『イオンデポジット』や『ウォータースポット』が発生してしまいます(白いリングや斑点のようなもの)。
特にウォータースポットは、放置しておくと危険です。ウォータースポットは雨水に濡れたあと、晴天の下で車を乾かすことで発生します。
ウォータースポットは、虫メガネの働きをして日光の熱を集めます。そうなると、車のボディは塗装面が焼けてしまい、デコボコになってしまうのです。
そこでおすすめなのが、撥水コーティングです。撥水コーティングをしておけば水を弾いてくれるので、ウォータースポットができるリスクが低くなります。
また、コーティングをしておくことで、汚れが付着しにくくなるため、清掃作業が楽になります。
イオンデポジットやウォータースポットについては、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてくださいね。
ガレージなど屋根を有効に使う
自宅の駐車スペースが、ガレージなど屋根のある場所であれば、雨水と屋根を有効に使いましょう。
たとえば、以下の手順で洗車してみてください。
- 車をしばらく雨ざらしにしておく
- 雨水で表面のゴミが落ちたと感じたら、屋根のある場所に移動する
- シャンプーを使い洗車する
- 再び車を雨に濡らして、シャンプーを落とす
- 最後に屋根の下で乾拭きして、ワックスがけ等を行う
駐車スペースに屋根がある場所ならば、以上の手順で洗車しましょう。この方法であれば、車内清掃も可能です。
最後に
洗車に最適な天気は、曇りです。しかし、梅雨や秋雨シーズンは雨の日が続きます。雨続きでもどこかで洗車をしたい場合は、今回 紹介した方法を参考にしてください。
また、以下の記事では、洗車にベストなタイミングについて紹介しています。雨の日の洗車にも触れているので、合わせて参考にしてくださいね。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。