• HOME
  • Glass Style
  • 雑学
  • 法定12ヶ月点検とは|法定点検を受けないとどうなる?点検内容や費用相場について

法定12ヶ月点検とは|法定点検を受けないとどうなる?点検内容や費用相場について

雑学

車の所有者には、「法定点検」が義務付けられているのをご存知でしょうか?

車の点検と言えば「車検」を思い浮かべる人も多いですが、法定点検と車検は意味合いが違います。

法定点検には、12ヶ月点検と24ヶ月点検の2種類が存在します。

この記事では、法定12ヶ月点検の点検内容をベースに、法定24ヶ月点検や車検との違いについても解説していきます。

法定点検とは

法定点検は故障の防止を目的とし、車の1年後の消耗や故障を見越して点検・整備します。

法定点検には、12ヶ月点検と24ヶ月点検があります。こちらでは、12ヶ月点検と24ヶ月点検の違いから、いつ点検を行うかについて解説していきます。

法定点検は道路運送車両法で義務付けられている点検

法定点検は「道路運送車両法 第48条」によって定められています。

【道路運送車両法 第48条】

自動車(小型特殊自動車を除く。以下この項、次条第一項及び第五十四条第四項において同じ。)の使用者は、次の各号に掲げる自動車について、それぞれ当該各号に掲げる期間ごとに、点検の時期及び自動車の種別、用途等に応じ国土交通省令で定める技術上の基準により自動車を点検しなければならない

引用:道路運送車両法 | e-Gov法令検索

このように12ヶ月点検・24ヶ月点検どちらにも、車のオーナーは点検を行うことが義務付けられています。

法定24ヶ月点検や車検との違い

法定12ヶ月点検と24ヶ月点検の違いは、検査項目の多さです。法定12ヶ月点検の検査項目は27項目あり、法定24ヶ月点検の場合は57項目になります。

12ヶ月点検も24ヶ月点検も、パーツに異常が見つかったり交換時期に達したりした場合は、適宜整備して交換します。

そして、法定点検と車検の違いは以下の通りです。

【法定点検と車検の違い】

法定点検:故障の防止。車の1年後の消耗や故障を見越して点検・整備する
車検:車の現在の状態に問題があるかどうかを検査する

法定点検は、パーツの故障を事前に防ぐのを目的としているため、「車の健康診断」としての意味合いが強いです。

車検の場合、1年後の状態は関係なく、検査時に基準に達していれば合格になります。

法定点検と車検の違いについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

法定12ヶ月点検はいつ行う?

法定12ヶ月点検は前回の点検日、もしくは新車購入後から12ヶ月以内に行えば大丈夫です。

ディーラーや整備工場などプロに点検を依頼すると、「点検整備記録簿」に点検整備の内容が記録されます。

そして、「点検整備済ステッカー(ダイヤルステッカー)」も貰えるため、これをフロントガラスに貼れば、点検日を忘れることがありません。

日付の見方としては、ステッカーの真ん中の数字が次回実施すべき年で、外側の数字が実施月です。

法定12ヶ月点検を受けないとどうなる?

道路交通法で義務付けられている法定点検ですが、実は点検しなくても罰則はありません。

しかし、1年ごとの定期点検整備は、法律で車のオーナーに義務付けられています。

安全な交通社会を維持するため、法定点検はトラブルや事故予防、リスクを減らすために受けた方が良いです。

ちなみに法定24ヶ月点検は、代行業者に車検をお願いする際に、一緒に受けるのが一般的です。

車検の場合は、検査を受けて合格しないと、車を公道で走行することはできません。

車検切れした車で公道を走行すると、「6ヶ月以下の懲役/又は30万円以下の罰金」「30日間の免停処分/違反点数6」になります。

法定12ヶ月点検の内容

こちらでは、法定12ヶ月点検の点検項目、必要書類、費用相場について解説していきます。

点検項目

法定12ヶ月点検の項目は、全部で27あります。主な点検箇所と内容は、以下の表を参考にしてください。

かじ取り装置・パワーステアリング装置の、ベルトの緩みと損傷
制動装置・ペダルの遊びや踏み込んだときの床との隙間
・ブレーキの利き具合 ・パーキングブレーキレバーやペダルを、規定の力で操作したときの踏みしろ
・パーキングブレーキレバーの利き具合
・ブレーキホースおよびパイプの漏れ、損傷および取付状態
・マスターシリンダーの周辺から液漏れがないか
・ドラムとライニングの隙間 ・シューの摺動部分およびライニングの摩耗
・ディスクとパッドの隙間
・パッドの摩耗
走行装置・タイヤの亀裂や損傷、偏摩耗がないか
・ホイールナットおよびホイールボルトの緩み
動力伝達装置・クラッチペダルの遊び、切れたときの床との隙間
・トランスミッションおよびトランスファー本体周辺や、オイルシール部からオイル漏れがないか
・連結部に緩みがないか
電気装置・点火プラグの電極に汚れ、損傷や摩耗がないか
・点火時期が適切であるか
・ディストリビューターのキャップの状態の確認
・バッテリーのターミナル部が、接続不良になってないか
原動機・エンジン本体の排気の状態
・エアクリーナーエレメントの状態
・シリンダーヘッドカバー、オイルパン、ドレンプラグなどからオイル漏れがないか
冷却装置・ファンベルトの緩みと損傷
・ラジエター、ウォーターポンプ、ラジエターホース、ヒーターホースなどから水漏れがないか
エキゾーストパイプとマフラー・取付部、接続部など、各部に緩みがないか
車載式故障診断装置・スキャンツールを使い、自動運転技術や安全装置に異常がないか

法定24ヶ月点検の場合は、これらの項目に加えて30の項目が追加されます。

必要書類

法定12ヶ月点検に必要な書類は、車検証です。また、過去の点検整備記録簿や点検整備済ステッカーがあれば、持参してください。

点検整備記録簿は、過去に行われた点検整備内容が記載されているので、大切に保管しておきましょう。

費用相場

法定12ヶ月点検の費用は、車種ごとで異なり以下が相場になります。

  • 軽自動車:1万2000円前後
  • 小型車・普通車:1万5000円前後
  • ハイクラス車:1万7000円前後

パーツ交換が必要な場合は、さらに費用がかかります。

金額としてはディーラーが高くなり、整備工場やガソリンスタンドの方が安い傾向です。

点検を受ける前に、複数のお店から無料の見積もりを出してもらい、口コミやサービスを参考に業者を決めましょう。

法定12ヶ月点検についての、よくある質問

こちらでは、法定12ヶ月点検について、よくある質問について解説していきます。

Q
法定12ヶ月点検は自分でもできますか?
A

自分でもできますが、車に対する知識が深くないと難しいです。基本的には、車に精通したプロに依頼しましょう。

Q
OBD点検は法定12ヶ月点検で行いますか?
A

2021年10月1日から、点検項目にOBD(車載式故障診断装置)の診断項目が、OBD点検として追加されています。

法定12ヶ月点検についてのまとめ

  • 法定12ヶ月点検とは、27の点検項目で車の故障を未然に防ぐ
  • 受けなくても罰則はないが、点検を受けるのは所有者の義務
  • 2021年10月1日から、車載式故障診断装置の診断項目が「OBD点検」として追加

法定12ヶ月点検は、車の健康診断のような意味合いがあります。

受けなくても罰則はありませんが、安全な交通社会を維持するために、継続的に点検しましょう。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧