車検は分割払いできる!お得なのは車検ローン?クレジットカード?
一般的な自家用車の場合、車検は2年に1回のペースで受けます。車検にかかる費用ですが、10万円を超えることも珍しくありません。2年に1回とはいえ、10万円以上の料金を一括で支払うことは、人によっては大きな出費です。
車検の場合は、ローンやクレジットカード払いにすることで分割払いができます。一括払いに負担を感じる人は、分割払いも検討してみましょう。
この記事では車検が分割払いできる条件や注意点、車検の費用はいくらくらいが妥当なのかについて解説していきます。
目次
車検を分割払いするには?
車検の支払い方法には現金やローン、クレジットカードがあります。このうち分割払いができる条件は、ローンとクレジットカードです。
車検ローン
車検を分割払いするときは、ローンでの支払が一般的です。車検のローンには銀行などの金融機関が提供するカーローン、ディーラーや車検専門店が提携する信販会社のカーローンがあります。
ディーラーや車検専門店が提携する信販会社のローンは、車検と一緒にローンの申込みができるので、手続きがスムーズにできます。
銀行などの金融機関が提供する、自動車関連資金に使用できるカーローンも、車検の分割払いに利用することが可能です。車を購入するときに利用するのが一般的ですが、実は車検費用のローンとしても利用できる場合があります。
クレジットカード
クレジットカードをお持ちでしたら、わざわざローンを組まなくても、クレジットカードの支払い方法を分割払いにすることができます。
ただしクレジットカードを利用する際は、車検業者やお店がクレジットカード決済に対応していなければいけません。
【結論】分割払いはどれがお得か?
車検の分割払いをお考えなら、銀行などの金融機関が提供するカーローンか、クレジットカードがおすすめです。
ローン払いの場合は、金利手数料が発生します。銀行などの金融機関が提供するカーローンの場合、審査は厳しいですが金利は1〜3%と安いです。
ディーラーや車検専門店が提携する信販会社のカーローンは、審査はスムーズですが金利が3〜10%と高めの金利が設定されています。
クレジットカードの分割払いの場合、ポイント還元があります。そのため、多少の金利手数料がかかっても、ポイントを貯めたい人には有効な方法です。
【注意】クレジットカードの場合は店舗が対応していない場合もある
クレジットカードで分割払いする際の注意点としては、お店がどのクレジットカード決済に対応しているか、またクレジットカード決済自体に対応していないかの2点です。
クレジットカードの信販会社には「JCB」「VISA」「マスターカード」「AMEX」などが主に存在します。
これらのカード会社全てに対応している、一部のカード会社しか対応していない、そもそもクレジットカード決済自体に対応していない場合など、様々なケースがあります。
そのためクレジットカードでの分割払いを考えているなら、依頼する業者やお店がどのカード会社に対応しているか確認しておきましょう。
車検の費用はいくらくらいが妥当なのか?
こちらでは車検の費用相場から、車検の費用が高くなる原因について解説していきます。
車検の費用相場
車検の費用相場ですが、普通自動車と軽自動車では、以下の金額が一般的です。
- 普通自動車:6万円~13万円
- 軽自動車:4万円~8万円
車検の費用の主な内訳は、法定費用と車検基本料金(業者に依頼した際の料金)です。
車検の法定費用には「自動車重量税」があり、車両が大きくなればなるほど自動車重量税が高くなるため、普通自動車の場合は費用相場の差に開きがでます。
車検の費用が高くなる原因
軽自動車の場合は10万円、普通自動車の場合は20万円を超えたら、相場よりも高いと思ってください。
車検の費用が高くなる原因は、「劣化や故障による部品の交換」と「業者による過剰整備」が挙げられます。
長年乗っている車は、劣化や故障による部品の交換が発生しやすく、車検費用が高くなりがちです。車検の費用が高い場合は、車の買い替えも検討しましょう。
また業者による過剰整備の場合、予防整備と悪徳整備があります。問題は悪徳整備の方で、業者が利益を増やすために、必要のない部品の交換や修理を行うケースです。
悪徳整備に合わないためには、車検の経験がある知人から、おすすめの業者や整備工場を聞いておくと良いでしょう。
普通自動車、軽自動車の車検費用については、以下の記事も合わせて参考にしてください。
車検の分割払いは24回以内が妥当
車検の分割払いは、24回(2年)以内で組むのが妥当です。一般的な自家用車の場合、車検は2年に1回のペースで受けます。たとえば36回払いにすると、3年間の支払期間が発生します。
車検で毎回分割払いにした場合、36回だと年数を重ねるにつれて毎月の支払額が多くなります。
支払いの負担を減らすための分割払いが、36回払いにすると年数を重ねるごとに余計に負担が大きくなります。そのため車検の分割払いは、車検のペースに合わせた24回以内の支払いが妥当です。
車検は支払いを待ってもらえるのか?
車検は、基本的に支払いを待ってはくれません。しかし、分割払い以外にも後払いする方法があります。
それが、バーコード決済やクレジットカードでの支払いです。たとえば、契約しているクレジットカード会社が月末〆の翌月27日払いの場合、1〜2ヶ月ほど支払いを先延ばしにできます。
バーコード決済の場合、引き落とし先はクレジットカード会社なので、クレジットカード支払いと同様の仕組みです。
車検は支払いを待ってもらえるかについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。
車検の分割払いについてのまとめ
- 車検が分割払いできる条件は、ローンとクレジットカード
- 金利手数料を考えると、銀行などの金融機関が提供するカーローンがお得
- 車検を分割払いする際は、24回以内の支払いにするのがおすすめ
車検の一括払いに負担を感じる人は、ぜひ分割払いを検討してみてください。ただしローンを組む際は金利手数料をよく考えて、できるだけ負担の少ない支払い方法を模索しましょう。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。