車のガラスから雨漏りするのはどうして?原因と対処方法をご紹介

車のガラスから雨漏りが発生するというトラブルは、国産車よりも外国車に多くみられます。
今回の記事では「車のガラスから雨漏りしてしまう…。」とお悩みの方に、車のガラスが雨漏りしてしまう原因や対処方法について詳しくご紹介していきます。

目次
車のガラスが雨漏りしてしまう原因
ゴムの経年劣化
車体とガラスに隙間を作らないために、ゴムが使用されています。このゴムがあることで、車内への水の侵入を防いでくれているのです。
しかし、このゴムが経年劣化して隙間が出来てしまうと、そこから雨水が流れ込んでくることがあります。
ゴムが使用されているドア付近やガラス周りを見て、雨漏りの様子が見られるなら、ゴムの劣化が原因であると考えることができます。
ボディの劣化によるクラック
クラックとは、「ヒビ」のことを指します。車を長年使用しているとボディが劣化し、クラックができてしまう可能性があります。
ゴムが使用されていない天井などから雨漏りがあった場合、クラックによる雨漏りである可能性が高いです。
雨漏りを放置すると危険?
雨漏りを放置してしまうと、車内のシートやカーペットに水が触れたところからカビが発生してしまいます。
つまり、
雨漏りを放置する
↓
カビが発生する
↓
車内の至る所が傷む
↓
修理費が高くなる
という悪循環に陥ってしまうのです。
フロントガラスからの雨漏りが見られたら、できるだけ早いうちに対処するようにしましょう。
車のガラスから雨漏りしていたら
雨漏りの場所を特定する
まず、どこから雨漏りが起きているか特定してください。車内に人がいる状態で水をかけてみたり、洗車機を使用したりして、雨漏りの場所を特定しましょう。
雨漏り対策グッズを使用して応急処置を行う
雨漏り対策グッズを使用して応急処置を行いましょう。
対策グッズとして、コーキング剤や防水テープが挙げられます。
コーキング剤とは、建築現場などに用いられるアイテムで、施工場所の隙間を埋める可塑剤として用いられています。
また防水テープは、防水性のあるテープで雨漏り対策グッズとして用いられることがあります。
応急処置後は専門業者に修理を依頼する
応急処置は自分で行うことができますが一時的な処置にすぎません。
長期的にみればガラスからの雨漏りはやはり専門業者に修理を依頼したほうが確実で安心です。
ゴムを取り替える場合、費用はそこまで高くありませんが、クラックが原因で雨漏りが起きている場合はボディの修理も必要になるので、費用が高くなってしまいます。
雨漏りがひどい状態であればあるほど修理費用も高額になる可能性があるので、修理費用がどのくらいかかるのか、専門業者にしっかりと見積もりを出してもらいましょう。
最後に
今回の記事では、車のガラス周りから雨漏りが起きてしまう原因や対策方法について詳しくご紹介しました。雨漏りを放置してしまうと、車内の環境に悪影響を及ぼす可能性があるので、専門業者に相談するなど、しっかり対処していきましょう。

この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。