OBD検査とは?検査方法、スキャンツール、特定DTC照会アプリを解説

雑学

2024年10月から、車検に「OBD検査」が導入されます。

これは、衝突被害軽減ブレーキ等の自動運転技術が搭載された車両に対して、異常がないか詳細に確認する目的で導入される検査です。

この記事では、OBD検査の概要から検査の流れ、OBD検査で出てくる専門用語について解説していきます。

自分の愛車がOBD検査の対象車両であれば、この記事を読んで検査について把握しておいてください。

また、以下の記事ではOBD検査による車検について詳しく解説しています。

OBD検査とは何?

OBD検査とは、自動運転技術を搭載した一部の車両を対象に行われる検査です。2024年の10月から、車検のOBD検査がスタートします。

OBD検査とは、「On Board Diagnostics(車載式故障診断装置)」という特殊なツールを使用する、新しい自動車検査手法です。

OBD検査を導入する背景や、検査内容をまとめると以下の通りになります。

  • 現在多くの車両で、衝突被害軽減ブレーキ等の安全装置や自動運転技術が搭載されている
  • 自動運転技術搭載の車には、装置の異常を確認する「OBD(車載式故障診断装置)」が組み込まれている
  • 検査対象装置にスキャンツール(外部故障診断機)を接続して、自動運転技術に不備がないかをチェックする

OBDによる自動車の装置の故障診断の結果、当該装置に不具合が生じていると判定した場合には、自動車のコンピュータ(ECU)に故障コード(DTC)が記録されます。

画像出典元:自動車:車載式故障診断装置を活用した自動車検査手法のあり方検討会 – 国土交通省 (mlit.go.jp)

OBD(車載式故障診断装置)を活用した検査方法と検査項目

こちらでは、OBD検査(車載式故障診断装置)の検査方法や手順、検査項目について解説していきます。

  • 検査方法
  • 検査の流れ
  • 検査項目

検査方法

画像出典元:自動車:車載式故障診断装置を活用した自動車検査手法のあり方検討会 – 国土交通省 (mlit.go.jp)

OBD検査(車載式故障診断装置)では、保安基準不適合となる「特定DTC」を、あらかじめ機構サーバーに蓄積しておきます。

そして、車両のOBDに専用のスキャンツールを接続し通信を行い、特定DTCに該当する箇所がないか確認を行う流れです。

スキャンツール(法定スキャンツール)とは

「外部故障診断機」のことで、車両に搭載されたOBDボードに接続し、自動運転技術に不備がないかをチェックするものです。

専用のタブレットをはじめ、パソコンやスマホに「特定照会DTCアプリ」をインストールすることで、「法定スキャンツール」となります。

特定DTC(Diagnostic Trouble Code)とは

故障コードのなかでも、車検の合否に繋がるものです。
自動車メーカーが定める基準により判断されます。

機構サーバーとは

国土交通省所管の「独立行政法人自動車技術総合機構」が管理するサーバーのことです。
各自動車メーカー等の、特定DTC情報が蓄積されています。

スキャンツールと特定DTCに関しては、後述で詳しく解説しているので合わせて参考にしてください。

検査の流れ

画像出展元:自動車:車載式故障診断装置を活用した自動車検査手法のあり方検討会 – 国土交通省 (mlit.go.jp)

国土交通省の情報を元に、OBD検査の流れについてまとめたので参考にしてください。

法定スキャンツールを車のOBDコネクタに接続し、「特定DTC照会アプリ」を起動する
車検証QRコードや電子車検証の読み取りから、車両の情報を入力する
検査する車両の情報を、機構サーバーに通信する
機構サーバーが提出するECUに基づいて、DTCがないかチェックする
車両からDTC情報を読み出して、機構サーバーに送信する
機構サーバーが「特定DTC」リストと照合する
「特定DTC」が見つかったかどうかの判断を、法定スキャンツールに送信する

ここで「特定DTC」が見つかると、自動運転技術に故障があることになります。

故障があると、走行中に自動運転技術が不具合を起こしたり暴走したりして、事故に繋がる可能性が高いです。

すぐにディーラーや整備工場に相談して、修理してもらう必要があります。

検査項目

OBD検査は、自動運転技術を搭載した車に行うものです。

自動運転技術の種類にも様々ありますが、車検におけるOBDの検査項目については以下の通りになります。

検査項目内容
排出ガス等発散防止装置・道路運送車両の保安基準が定める装置
運転支援技術・アンチロックブレーキシステム(ABS)
・横滑り防止装置(ESC/EVSC)
・自動ブレーキ(AEB/AEBS)
・ブレーキアシストシステム(BAS)
・車両接近通報装置
自動運転技術・UN/ACSFで審議し、UN規則が成立している自動運転技術
・Category A、B1、C
・緊急操舵技術(ESF)
将来的に検査対象の可能性がある装置・車線逸脱警報装置
・オートライトシステム
・先進ライト
・ふらつき注意喚起装置
・視界情報提供装置
・車両周辺障害物注意喚起装置
・運転者異常時対応システム

装置の故障を検知すると、「特定DTC」が検出されます。

1つでも「特定DTC」があると、運転中に誤作動を起こして事故に繋がる可能性があるため、不合格となり車検が通りません。

法定スキャンツールとは?

こちらではOBD検査で欠かせない、法定スキャンツールの機能やデバイス等について解説していきます。

法定スキャンツールの機能

画像出典元:自動車:車載式故障診断装置を活用した自動車検査手法のあり方検討会 – 国土交通省 (mlit.go.jp)

法定スキャンツールとは、特定DTCを見つけるための外部故障診断機のことです。

車両と機構サーバーを繋ぐもので、このスキャンツールがないと、自動運転技術に異常があるかどうかを判断できません。

「特定DTC照会アプリ」をインストールしたスキャンツールのことを「法定スキャンツール」と言います。

デバイスについて

法定スキャンツールとは、「特定DTC照会アプリ」をインストールしたデバイスのことです。

検査用に開発された専用のタブレットをはじめ、アプリさえインストールしていれば、スマホやパソコンも法定スキャンツールとなります。

VCIとは

検査用に開発された専用のタブレットであれば、車両のOBDコネクタに接続することで、機構サーバーと通信できます。

しかしスマホやパソコンの場合は、「VCI」を間に挟まないと機構サーバーと通信することができません。

VCIとは「Vehicle Communication Interface(ヴィークル・コミュニケーション・インターフェース)」の略で、直訳すると「車両通信を接続するもの」です。

スマホやパソコンを、USBやBluetooth通信などを通して、検査車両へ接続することが可能となります。

特定DTC(Diagnostic Trouble Code)とは?

自動車の装置に不具合が見つかると、DTC(デジタル・トラブル・コード)という故障コードが記録されます。

DTCのなかには「特定DTC」というのがあり、これは車検が通るか通らないかを判断する、重大な記録です。

こちらでは、特定DTCの定義や特定DTC情報の管理と提供の方法について、解説していきます。

特定DTCの定義

特定DTCとは、車検でOBD検査を行った際に「不合格」と判断される故障コードです。

OBDによる自動車の装置の診断で、当該装置に不具合が生じていると判定されると、故障コード(DTC)が記録されます。

故障コードのなかには「特定DTC」というものがあり、これはOBDが「故障」の存在を推断できるものとして、自動車メーカーが定めるものです。

2023年6月現在、国土交通省では以下の全てに該当するDTCを「特定DTC」としています。

1:OBD検査の対象自動車・装置について、保安基準に定める性能要件を満たさなくなる『故障』の発生を推断できるDTCであること。

2:安全関係のOBDについては、イグニッション・オン時の停車状態[又は…の状態]で、OBDのみにより1.の『故障』の存在を推断できるDTC(例:回路の断線、センサの機能不全等に係るDTC)として、自動車メーカーが定めるものであること。
ここで、以下のDTCは「特定DTC」に含まない。

イグニッション・オン時に停車状態で記録されないDTC『故障』に当たるか検証中の状態におけるDTC当該DTCのみでは、『故障』の存在を推断できないDTC当該DTCのみでは、保安基準に定める性能要件を満たさなくなるか判断できないDTC

3:環境関係のOBDについては、細目告示別添48において警告灯の点灯が義務付けられている『故障』に係るDTC(現在故障コードに限る)であること。
なお、車検時には、特定DTCがなく、かつ、レディネスコードが存在することをもって、合格とする。

引用:国土交通省(特定DTCの詳細定義について)

車検で特定DTCが出ると不合格となりますが、これら以外のDTCについては、「特定DTC」とせず、車検不合格とはなりません。

特定DTC情報の管理と提供方法

自動車メーカー等から提出される特定DTC情報については、軽自動車も含めて自動車技術総合機構が新設する、機構サーバーで管理されます。

自動車技術総合機構において、自動車から読み取ったDTCが特定DTCに該当するかを自動で判定するための「特定DTC判定アプリ」を開発して管理していく予定です。

画像出典元:国土交通省(特定DTCの運用等に係る専門家WG )

特定DTC照会アプリ

特定DTC照会アプリは、車両がOBD検査の対象であるかの確認を行い、車両やOBD検査用サーバーと通信してOBD検査の合否を判定するためのアプリケーションです。

OBD検査を行う際は、特定DTC照会アプリを起動してログインします。車両受付をしたらアプリでOBD検査要否確認を行い、インターネット経由でOBD検査をします。

特定DTC照会アプリをインストールできるデバイスは、Windows PCもしくはタブレット端末です。

出典:特定 DTC 照会アプリをダウンロードする|OBD検査ポータル
出典:特定 DTC照会アプリとは|OBD検査ポータル

OBD検査の義務化とプレ運用期間

こちらでは、OBD検査の義務化とプレ運用がいつから開始なのかについて解説していきます。

OBD検査の義務化は2024年10月から開始

車検におけるOBD検査は、2024年10月からスタートです。2024年以降、対象車両はOBD検査を受ける必要があります。

スキャンツールが設置されたディーラーや整備工場であれば、OBD検査を受けることができます。

OBD検査のプレ運用は2023年10月から1年間

画像引用元:整備工場におけるプレ運用のイメージ図 『OBD検査の始め方』

車検時のOBD検査は2024年10月(輸入車は2025年10月)からですが、プレ運用は2023年10月から2024年の9月末までとされています。

プレ運用期間中は、OBD検査に必要な設備等を事前に準備し、車両を用いて実際にOBD検査の実施手順を習熟することが目的です。

出典:OBD検査プレ運用とは|国土交通省
出典:整備工場におけるプレ運用のQ&A | OBD検査ポータル

OBD検査(車検)の対象車両

車検の際に、OBD検査が義務化される車両は以下の通りです。

  • 2021年以降に販売の新型の国産車
  • 2022年以降に販売の新型の輸入車
  • 型式指定自動車または他仕様自動車
  • 乗用車、バス、トラック(M1、M2、M3、N1、N2、N3)

2021年より前に販売された、自動運転技術を搭載した車両に関しては、OBD検査は義務化されません(輸入車は2022年より前)。

OBD検査はどこで行う?

対象車であれば、車検時にOBD検査を行わなければいけません。法定スキャンツールがあるディーラーや整備工場、運輸支局であればOBD検査を行えます。

ディーラー、整備工場

OBD検査は、法定スキャンツールやVCIがあるディーラーや整備工場、車検専門店で行います。

2024年10月から対象車両に、車検のOBD検査が義務化になりますが、全ての整備工場や車検専門店で法定スキャンツールが用意されているとは限りません。

もしも、自分の車がOBD車検の対象車両の場合、行きつけの専門店や工場があれば、法定スキャンツールが用意されているかどうか確認しましょう。

ユーザー車検(運輸支局)

運輸支局に車を持ち込んで、ドライバー自身が点検を行うユーザー車検でも、OBD検査は行えます。ただし、法定スキャンツールが設置してあるかどうか、事前に確認してください。

OBD検査に関するよくある質問

こちらではOBD検査に関する疑問について、簡潔に照会していきます。

Q
車検の際にOBD検査の手数料はいくらかかりますか?
A

実はプレテスト期間である2021年10月から、車検の印紙代が400円値上がりしています。これは対象車両以外の自動車も、値上げされた料金を支払うようになっています。

Q
OBD点検とOBD検査の違いはなんですか?
A

OBD点検は、目視でも検査できる内容になっています。

それに対してOBD検査は、法定スキャンツールと機構サーバーを使用して、特定DTCが検出されていないことを確認します。

OBD検査についてのまとめ

  • OBD検査とは、自動運転技術を搭載した一部の車両を対象に行われる検査のこと
  • 法定スキャンツールと、自動車技術総合機構の管理サーバーを用いて「特定DTC」を判断する
  • 「特定DTC」が見つかった車は、車検を通ることができない

将来的には自動運転技術も進化し、多くの車両でOBD検査がスタンダードになることが予想されます。

OBD検査をスムーズに行うためにも、早い段階で検査内容を把握するのがおすすめです。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧