車検切れで公道を走行すると厳しい罰則が…車検切れの車で走行するリスクとは?

車検切れの車で公道を走行すると、厳しい罰則が科せられます。
「うっかり運転してしまった」では済みません。とはいえ、車検に出すタイミングと仕事やプライベートの忙しさが重なった場合に、気が付いたら車検が切れてしまう可能性はあります。
その場合、公道を走行することはできないので、ディーラーや業者に引き取りに来てもらうのがベストです。
この記事では、車検切れの車で公道を走行した場合の罰則、対処法、リスクについて解説していきます。
目次
車検切れの車で公道を走行した場合の罰則
車検切れの車で公道を走行すると、一発で免停処分になります。車検切れの罰則については、以下の表にまとめたので参考にしてください。
【車検切れの車で運転した場合の罰則】
車検切れのみ | 【罰則】 6ヶ月以下の懲役 又は30万円以下の罰金 【行政処分】 30日間の免停処分 【違反点数】 6点 |
自賠責保険切れのみ | 【罰則】 1年以下の懲役 又は50万円以下の罰金 【行政処分】 30日間の免停処分 【違反点数】 6点 |
車検・自賠責保険 共に切れている | 【罰則】 1年6ヶ月以下の懲役 又は80万円以下の罰金 【行政処分】 90日間の免停処分 【違反点数】 6点 |
一発で免停処分に
違反点数の場合は累積点数が6点になると、30日間の免許停止処分になります。車検切れの車で公道を走行すると、6点の違反点数になるので一発で免停です。
また、免停が解除になると点数は0点にリセットされますが、前歴(行政処分前歴)が付きます。
前歴が付いてしまうと処分内容が厳しくなり、前歴が2回以上のドライバーが車検切れの車で公道を走行すると、免停ではなく「免許取消処分」となります。十分に注意しましょう。
交通違反の点数制度については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。
「自賠責保険切れ」にも注意
車検切れと同じくらい重要なポイントとしては、「自賠責保険が一緒に切れている」ことです。車検と同様に自賠責保険に加入していないと、公道で車を走行することはできません。
車検の期限は基本的に24ヶ月ですが、自賠責保険でも多くの人が24ヶ月の期限で加入していることでしょう。
車検のタイミングで、同じく自賠責保険も更新できるので、まとめて作業を済ませられるからです。
そのため、車検切れと同様に自賠責保険の期限にも注意してください。両方とも期限切れで、公道を走行した場合は重い懲役、もしくは罰金が科せられます。
自賠責保険(強制保険)については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。
車検切れの車は所有しているだけでは罰則対象にならない
車検切れの車の罰則は、「あくまで公道を走行した場合」のみです。そのため、車検切れの車を所有しているだけでは罪に問われません。
また、公道での走行なので、私有地や私道での走行も罰則は発生しないです。とはいえ、車で自由に走行できるだけの広い私有地を持っている人は少ないでしょう。
基本的に車は公道で走行するものなので「車検が切れたら運転できなくなる」と考えて良いです。
車検が切れている場合の対処法
車検が切れた場合の対処方法は、主に以下の3つです。
- 車検を再取得する
- 売却する
- 廃車にする
車検を再取得するには、ディーラーや車検代行業者に車を引き取りに来てもらうのがベターです。
また、仮ナンバーを取得し運輸支局や整備工場に自ら持ち込む方法もあります。車の走行距離・年数が長い場合は、売却して新しい車の購入費用に充てるのも良いでしょう。
ただし、4月1日を迎えると自動車税を支払う義務があるので、売却や廃車をする場合は3月中に手続きを済ませてください。
車検が切れている場合の対処法については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。
車検切れの車で事故を起こしたら?
さらに重い罰則…最悪の場合は逮捕も
車検切れのまま公道で事故を起こした場合、当然ながら罰則は重くなります。車検切れの罰則と事故の罰則の両方が課されるためです。
また、車検切れが悪質・故意だと判断された場合は逮捕される可能性もあります。
- 車検切れを長期にわたって放置している
- 前歴が多い
このようなケースは、逮捕されると考えて良いでしょう。
保険の補償が出ないリスクも
車検切れと同じく、自賠責保険切れの場合も事故による補償が発生しません。任意保険の場合も、車両保険や人身傷害保険の補償について支払われないケースがあります。
また、任意保険の対人賠償は、自賠責保険の上乗せが一般的です。自賠責保険の補償範囲分については自己負担になると考えてください。
車検切れの車にも自動車税はかかる
自動車税は車検切れしていようがいまいが、車を所有している全員に納税義務が発生します。車検切れで車を全く運転していない車に税金を払うのはもったいないですよね。
自治体によっては、車検切れの車の自動車税を保留扱いにして、後からまとまった金額を請求する場合もあります。このケースだと、一度に多額の税金を請求されるかもしれません。
車検切れの車を放置していると、公道で車を走行できない車に税金を支払わなければいけなくなるので、早めに対処するのがベストです。
最後に
車検の期限は24ヶ月、つまり2年間です。フロントガラスに四角いステッカーが貼り付けられており、その数字が期日になります。 小さい数字が「年数」で、大きい数字が「月」です。少なくとも期限が切れる1ヶ月前には、車検に出すようにしましょう。
この記事の監修者
DUKS 府中店 営業事務
吹浦 翔太
業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。