• HOME
  • Glass Style
  • 雑学
  • 高速道路でのタイヤの空気圧は高め?低め? 空気圧を高める場合の許容範囲を解説

高速道路でのタイヤの空気圧は高め?低め? 空気圧を高める場合の許容範囲を解説

雑学

「高速道路を走行するときは、タイヤの空気圧を高めた方が良い。」という話を、聞いたことがある人は一定数いるのではないでしょうか?

確かに昔は、高めが良いという風潮がありました。しかし、現在は技術も進歩しており、高速道路を走行する場合も、タイヤの空気圧はメーカー指定で問題ありません。

この記事では、「高速道路を走行するときは、タイヤの空気圧を高めで。」という風潮が何故あったのか、を交えて解説します。

高速道路でもタイヤの空気圧はメーカー指定でOK

そもそもタイヤの空気圧は、以下のことが考慮されてメーカーが指定しています。

  • 車の形状
  • 車の重量
  • バランス
  • 装備
  • 最大負荷能力(ロードインデックス)

指定空気圧を決める際に、この中で最も重要なのが「最大負荷能力(ロードインデックス)」です。最大負荷能力(ロードインデックス)とは、その車両で想定される重量に対して、タイヤが適正かつ安全に機能する負荷の上限を示したものです。

後述で解説しますが、高速道路では遠心力がかかって、タイヤが押しつぶされます。現在では、それらも計算して最大負荷(最大耐荷重)をテストして空気圧を決めるため、メーカー指定の空気圧で問題ありません。

最大負荷能力(ロードインデックス)はタイヤの側面に記載

ちなみに、最大負荷能力は、ロードインデックスという指標で表されています。ロードインデックスの数値は、タイヤの側面に記載されています。

  • タイヤの数値:196/60R15 90H

この「90H」が、最大負荷能力の数値です。負荷能力としては、最大600kgの重量に耐えることができます(タイヤ1本につき600kgなので、タイヤ4本で2.4tの重量に耐えることが可能)。

ロードインデックスは、各タイヤメーカーのホームページなどで調べることが可能なので、参考にしてみてください。

昔は「タイヤの空気圧は高めが良い」という風潮があった

タイヤは高速で回転をすると遠心力がかかり、押しつぶされていきます。そして熱を持つと、破裂しやすくなります。

昔はタイヤの耐久性が現在よりも弱かったため、空気圧が低いと高速道路では以上のような現象が起きやすかったです。

そのため「高速道路を走行するときは、タイヤの空気圧を高めた方が良い。」と、言われていました。

しかし、現在では先ほどの最大負荷能力や、タイヤの耐久性自体も上がっており、一般道路でも高速道路でも空気圧を変える必要はありません。

タイヤの空気圧を高めた場合のデメリットやリスク

タイヤの空気圧を高めた場合のデメリットやリスクは、以下の3つです。

  • 乗り心地が悪くなる
  • 外部からのダメージを受けやすい
  • タイヤの寿命が短くなる

乗り心地が悪くなる

タイヤの空気圧を高めに設定すると、クッション性が失われるため、タイヤが受ける振動や衝撃が車内にダイレクトに伝わりやすくなります。

そのため車を運転していると、ゴツゴツした感じや車体が跳ねるような感覚を受けやすくなり、乗り心地が悪いです。

外部からのダメージを受けやすい

空気圧を高めに設定すると、タイヤが路面に落ちている石やゴミなどの異物に対して傷付きやすくなります。また害物を乗り越えたりする際に、切り傷や擦り傷が発生しやすいです。

タイヤコードが切れる危険性が高くなり、最悪の場合はダメージを受けた部分からタイヤが裂けて、バーストを起こす可能性があります。

タイヤの寿命が短くなる

外部からのダメージを受けやすいということは、タイヤの寿命が短くなります。また空気圧が高いと、路面との接地部分が中央に集中して、トレッドセンター部の偏摩耗が発生しやすくなります。

センター部だけの偏摩耗の進行が早いと、ショルダー部の溝がまだ十分あっても、タイヤを交換しなければなりません。

そのため、タイヤの空気圧を高めに設定してトレッドセンター部の偏摩耗が発生しやすくなると、タイヤの寿命が短くなります。

タイヤの空気圧を高めるならどのくらい?許容範囲は1割程度

空気圧を高めに設定したいのであれば、指定空気圧から1割ほどのアップにとどめておいてください。自然に空気が漏れることを考えても、指定空気圧から+20kPa以内が許容範囲です。

たとえば、指定空気圧220kPaのタイヤでしたら、最大240kPaまでに空気圧を高めれば問題ありません。空気圧が適正であれば、安全性や乗り心地を損なうことなく高速道路を運転できます。

高速道路を運転する場合はタイヤの点検が重要

重要なのは空気圧を高めることではなく、タイヤの状態を確認することです。高速道路を走行する前には、空気圧を含めて以下のことを確認しておきましょう。

タイヤの点検

・空気圧:空気圧が足りていないとタイヤが安定せず、ハンドル操作が難しくなる
亀裂や損傷:タイヤに亀裂や損傷があると、タイヤがパンクしたり破裂したりする恐れがある
溝の深さ:溝がすり減ると、スリップサインが出てくるので交換時期

高速道路を運転する前はもちろん、日常的にタイヤを含めた車の点検をしておけば問題ありません。

タイヤを含めた車の日常点検については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

高速道路を運転する際のタイヤの空気圧についてのまとめ

  • 高速道路を運転する際、タイヤの空気圧はメーカー指定で大丈夫
  • タイヤの空気圧を高めると、タイヤの寿命が短くなったり乗り心地が悪くなったりする
  • タイヤの空気圧を高めるなら、許容範囲は指定空気圧から1割程度

昔は「高速道路を走行するときは、タイヤの空気圧を高めた方が良い。」と、言われていましたが、それは過去の話です。現在では、メーカー指定の空気圧で走行すれば、高速道路でも問題はありません。

市販品では油膜・水垢が落ちなかった経験ありませんか?

落ちなくて諦めていた汚れをれ1本で解決!
glassDが実際に現場で使用しているプロ仕様の水垢落としをお手元で体験できるようになりました。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧