車検とは?初めての人必見!やり方・期間・費用・検査項目について解説

雑学

車を所有し続けるうえで、必要になるのが「車検」です。まだ車検を受けたことのない人は、検査の内容や費用を含め、分からないことだらけなのではないでしょうか。

この記事では、車検のやり方や検査項目、費用や車検に通らなかった際の対策について解説していきます。

車検とは「自動車検査登録制度」のこと

車検とは、車が国の定めた保安基準を満たしているかどうかを、定期的にチェックする検査のことです。

正式名称は「自動車検査登録制度」であり、略して「車検」と呼ばれています。

車検を受ける目的

車検の目的は、車に乗る人の命はもちろん、安全な車社会を守るためにあります。

保安基準を満たしていない車が運転すると、突発的な事故や環境破壊に繋がる可能性が高まるので、それを防ぐために車検は存在します。

「車検」と「法定24ヶ月点検」の違い

混同してしまいがちなのが、「車検」と「法定24ヶ月点検」です。

車検と法定24ヶ月点検では、意味や目的が異なってきます。

  • 車検:現在の状態に問題があるかどうかを検査する
  • 法定24ヶ月点検:1年後の消耗や故障を見越して点検・整備をする

24ヶ月点検は、部品の1年後の消耗を見越して整備します。対して車検は、たとえ数ヶ月後という未来よりも、現在の状態に問題がなければ通ります。

24ヶ月点検の方が「車の健康診断」としての意味合いが強いです。 24ヶ月点検は車検も兼ねて、ディーラーや専門店で受けるのが一般的なので、車を購入する際にお店に質問してみると良いでしょう。

法定点検については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

車検のやり方について手順を解説

この記事をご覧の人のなかには、「車検を受けるのが初めて」という人もいると思います。車検のやり方については、以下の流れが基本です。ぜひ、参考にしてください。

複数の代行業者から見積もりを貰う
代行業者に車検の予約をする
必要書類や車検費用を用意する
代行業者に車を入庫して、車検が終わったら引き取る

代行業者にお願いする際は、以上の流れが基本的になります。代行業者はディーラーや整備工場、カー用品店やガソリンスタンドなどです。

必ず複数の業者から見積もりを貰い、サービスや価格を比較しましょう。ネットの口コミのチェックはもちろん、知り合いから代行業者についての評判を聞いておくのがおすすめです。

ユーザー車検の場合は自分で検査を行うので、車に関する知識が求められます。基本的には、代行業者に車検をお願いするのが一般的です。

車検の有効期間は初回が3年、2回目以降が2年

普通自動車や軽自動車の場合、車検の有効期間は初回が3年、2回目以降が2年になります。つまり新車を購入したあとに、最初に車検を受けるのは購入から3年、その後は2年ごとです。

車検は、期限満了日の1ヶ月前から受けることができます。車検の1ヶ月前に検査を受けたとしても、次の有効期限は前の有効期限から延長されます。

たとえば「令和6年4月1日」が期限の車検を「令和6年3月1日」に受けた場合、次の有効期限は「令和8年4月1日」になります。

ちなみに貨物車両や特殊車両などは、車検の有効期限が異なるので注意してください。

車検の有効期限については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

車検でチェックする項目一覧表

車検は、実際に車を作動させながら異常がないかを検査していきます。検査項目については、主に以下の通りです。

  • 同一性の確認
  • サイドスリップ検査
  • 各種メーター検査
  • ブレーキ検査
  • 排出ガス検査
  • 外回り検査

同一性の確認

エンジンが不正に改造されていないか、エンジンに書かれている番号と車台番号が同一か確認します。

サイドスリップ検査

サイドスリップ検査では、車が直進できるかどうかをチェックします。

ハンドルを真っすぐの状態にしたまま1mほど走行し、左右の誤差を計測します。 車の経年劣化や改造の影響で多少の誤差が出ることがあり、車が真っすぐ走れないのは危険と判断されます。

各種メーター検査

スピードメーターと実際の速度の誤差確認に加え、シートベルトやエアバックの警告灯など、各種メーターの点滅部分も全て検査します。

メーターの点滅部分は何らかの異変を知らせるものなので、点滅しているメーターがあれば車検に通ることはありません。前もって確認をしておきましょう。

ブレーキ検査

ブレーキ検査では、ローラーの上にタイヤを乗せた状態で、電光掲示板の指示に従いペダルブレーキやサイドブレーキがどれくらい効くかを確認します。 ブレーキは安全運転に直結するパーツなので、車検で大丈夫と判断されても消耗を感じたら、早めに交換するようにしてください。

排出ガス検査

エンジンの状態が悪くなっていると、排気ガスにも問題が出て有毒なガスをまき散らし、環境にも悪影響を及ぼします。そのため、マフラーから排出されるガスの一酸化炭素と、炭化水素の濃度を計測して、問題がないかを検査します。

外回り検査

外回り検査では、ヘッドライトなどの灯火装置、ワイパー、ウィンドウォッシャー、マフラーなど、車の外回りパーツを実際に作動させて動きを確認します。

ちなみにクラクションマークやコーションラベル、発煙筒の有効期限の確認も外回り検査の対象です。

タイヤの溝が減っている、またはヒビが入っている事や、フロントガラスが割れていたりすると車検に通らないので、事前の確認や交換が必要になります。

2024年10月から始まる「OBD車検」について

2024年10月から、車検に「OBD検査」が導入されます。検査対象となるのは「自動運転技術」と「検査対象装置」を搭載した車です。

「On Board Diagnostics(車載式故障診断装置)」という特殊なツールを使用して、衝突被害軽減ブレーキ等の自動運転技術に異常がないかを確認します。

自動運転技術と検査対象装置を搭載した車をご利用で、2024年10月以降に車検を受ける人は、「OBD検査」がチェック項目にあることを覚えておいてください。

OBD車検については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

車検に必要な物、必要書類

自賠責保険証
車検証
納税証明書

車検を受ける際には、以下の物が必要です。

  • 自動車検査証(車検証)
  • 自賠責保険証明書
  • 自動車税(軽自動車税)納税証明書
  • 印鑑
  • 車検費用
  • 発煙筒  

車検証には車の所有者や使用者、車台番号など車の識別情報が記載されており、車検を受ける際に必要です。

また、全てのドライバーには自賠責保険への加入、自動車税の納付が義務付けられています。これらも、車検を受ける際は提示を求められます。

初めての車検で、事前準備が不明で心配な場合は、車検を受けるディーラーや専門店に相談してみましょう。

車検を受ける際に必要な物については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

車検の費用相場は?費用の内訳も解説

こちらでは、車検の費用相場や内訳について解説していきます。

また、車検の費用相場や内訳については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

車検の費用内訳

車検の費用は、主に以下の3つで構成されています。

  • 法定費用:車種に応じて支払う費用
  • 車検基本料金:代行業者業者が設定する料金
  • 整備費用:パーツ交換など、車の状態で変わる費用

車の法定費用には「自動車重量税」「自賠責保険料」「印紙税」の3つが含まれています。自動車重量税は、車の重量が重かったり排気量が多かったりするほど金額が高いです。

車検基本料金は主に「定期点検料」「測定検査料」「代行手数料」の3つが含まれています。車検基本料金とは、人件費や技術料などで金額が変動する費用です。そのためディーラーやカー用品店、整備工場やガソリンスタンドなど、業者によって費用が異なります。

整備費用では各パーツが摩耗や経年劣化により、修理・交換の必要がある場合は、部品交換費用がかかります。

車検基本料金の相場

法定24ヶ月点検は車検も兼ねて、ディーラーや専門店で受けるのが一般的です。法定24ヶ月点検を兼ねて車検を受ける場合は、普通自動車で合計10万円前後の費用がかかってきます。

ただし、ディーラーや専門店によってサービス内容や価格が多少変わるので、無料で見積もりを出してもらい、実際に比較してみてください。

ディーラーや整備工場など、業者ごとによる車検基本料金の相場は以下の通りです。

車検基本料金の相場

・ディーラー:40,000円~100,000円
・整備工場:20,000円~70,000円
・車検専門店:20,000円~30,000円
・カー用品店:10,000円~30,000円
・ガソリンスタンド:15,000円~35,000円
・ユーザー車検:0円

※こちらの料金は、あくまで目安です。詳しい金額については、依頼する業者に確認してください。

もしも車検に通らなかった場合の対策

仮に車検に落ちても、検査当日に再検査を受ければ追加費用はかかりません。

当日に再検査できない場合は「限定自動車検査証」を発行してもらい、追加費用を払って15日以内に再検査を受けます。

このときの15日間は猶予期間となり、公道を運転することができます。しかし期日を過ぎると検査を最初から受け直すことになるため、レッカー車や仮ナンバープレートの用意が必要です。

ガラスのプロに聞いた!「車検前の気になるコト」

こちらでは、glassD 府中店の吹浦翔太氏に、車のガラスについて車検前の気になるコトを聞いてみました。

Q
車検を受ける直前にフロントガラス破損などが起きた場合、ウィンドリペアは優先的に行っていただけるのでしょうか?
A

ご予約いただければ、ご希望の希望日に対応いたします。

Q
ガラス傷やガラスの欠けなどは、ほんの小さなものでも車検に通らないものなのでしょうか?
A

表面の欠けのみの場合は修理しなくても車検に通る場合があります。傷から黒い線や痕がある場合は、ウィンドリペアが必要になります。ご自身で判断が難しい場合は、是非ご相談ください。

Q
自動車ガラスについて車検を受ける前に自分でチェックできるポイントや、確認しておくべき箇所などありましたら教えてください。
A

フロントガラスの周りの黒いセラミックと呼ばれる部分の傷は目立ちにくく、修理するのも危険な個所になります。見落とすと車検時に見つかり、修理が難しくガラス交換になる場合がありますので、ガラスの周囲の黒い部分にも傷がないかチェックしておきましょう。

協力:glassD 府中店 吹浦 翔太 さん

車検についての、その他の疑問・質問

こちらでは車検についての、その他の疑問・質問について解説していきます。

Q
車検満了日が過ぎて期限切れした場合、延長などの猶予はありますか?
A

基本的に延長などの猶予はありません。

基本的に、車検の有効期限に関して延長は認められません。ただし、能登半島地震や東日本大震災、新型コロナウイルスなど、世間を揺るがす災害があったときは、特例として期限が延長されました。

車検の期限延長については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

Q
車検は何日前に出すのがベストですか?
A

車検が切れる30日前に受けるのがベストです。

30日前であれば、代行業者の比較がしやすいのと、仮に再検査になっても満了日まで余裕があるため車検切れになるリスクが低いです。

車検は何日前に出すのがベストかについては、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください

Q
車検が切れた車で公道を運転すると、何か罰則はありますか?
A

あります。

車検切れの車で公道を走行すると、以下の罰則が科せられます。

車検切れのみ

・罰則や罰金:6ヶ月以下の懲役、又は30万円以下の罰金
・行政処分:30日間の免停処分
・違反点数:6点

車検切れ、自賠責保険切れ

・罰則や罰金:1年6ヶ月以下の懲役、又は80万円以下の罰金
・行政処分:90日間の免停処分
・違反点数:6点

車検が切れした車で公道を運転した場合の罰則については、以下の記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

車検についてのまとめ

  • 車検とは、車が国の定めた保安基準を満たしているかどうかを、定期的にチェックする検査のこと
  • 普通自動車や軽自動車の場合、車検の有効期間は初回が3年、2回目以降が2年
  • 車検については、普通自動車の場合だと100,000円前後の費用がかかる

車検は、車を所有するうえで避けて通れません。車の状態が悪いと、車検の際に修理する箇所が増え、費用も高くなります。

日常点検をすることで、車検の通りやすさと費用が変わってくるので、普段から車を大切に扱い丁寧に運転することを心掛けましょう。

この記事の監修者

GlassD吹浦先生

DUKS  府中店 営業事務

吹浦 翔太

業務歴12年、現場での職務経験6年を経て今はお客様窓口の受注業務を担当しています。
現場で培った経験を活かしお客様に最善な修理をご案内しております。

インタビュー記事

ピックアップ記事

関連記事一覧